2016/6/12 18:37
タケノコ狩り vol2 美味しいもの
例年だと今週あたりから採れ始め、第4週当たりがピークとなる『根曲がりだけ』
しかし、今年の小雪、そして雪とけの早さで既にピークを迎えています。
先週のタケノコ狩りはかなりの大収穫でしたが、果たして本日の成果は・・・
いつもの狩り場に向かう前から既にかなり多くの人がパノラマパーキングから登って行くのが見えました。
そしていつもの場所に着くと、未だかってないほどの人が既に入っている様子。
いやー、今日は既にイイのは採られた後か・・・
ま、でも今日はSさん家族を連れてのタケノコ狩りなので、あまり奥には入らず、手前の採れるところで今日食べる分だけで十分。
皆で2時間ほど採って、車に戻り、焼タケノコ&タケノコ汁をその場でいただきました。
と、ここまで画像がありません。
ハイ!全く撮るのを忘れていました。
で、家に帰ってからあまったタケノコではやりタケノコ汁で夕飯です!(好きだね〜)
残ったタケノコの皮を剥きます。

明らかに皮のほうが多いですね。
でも、まだこのままでは食べれませんよ。
硬い節のところを取り除くと

更に少なくなってしまいます。
でも、この硬い節のところをしっかり取らないとまずくなっちゃいますから!
で、水から入れて煮まして

朝採りなのですぐに柔らかくなります。
で、ここで少なめに味噌を入れて、しばらくそのままにしてタケノコに味を少しなじませます。
(これはどっちでもいいんですけどね)

そして、味を調えサバ缶を入れるのは一番最後。(この時少し薄いかな?くらいにしておいたほうが後でサバ缶の味が加わるのでちょうど良いかと)
汁ごと豪快に入れます。

で、完成!

ほいで、やっぱり焼タケノコもね!
我が家は味噌マヨでいただきます。

熱!熱!と言いながら我慢して剥いて食べると更にまいう〜です。
そして、本日のデザート!
これも採れたて『赤い宝石』

Sさんとっても美味しかったです!
そして遠い所お疲れさまでした。
5
しかし、今年の小雪、そして雪とけの早さで既にピークを迎えています。
先週のタケノコ狩りはかなりの大収穫でしたが、果たして本日の成果は・・・
いつもの狩り場に向かう前から既にかなり多くの人がパノラマパーキングから登って行くのが見えました。
そしていつもの場所に着くと、未だかってないほどの人が既に入っている様子。
いやー、今日は既にイイのは採られた後か・・・
ま、でも今日はSさん家族を連れてのタケノコ狩りなので、あまり奥には入らず、手前の採れるところで今日食べる分だけで十分。
皆で2時間ほど採って、車に戻り、焼タケノコ&タケノコ汁をその場でいただきました。
と、ここまで画像がありません。
ハイ!全く撮るのを忘れていました。
で、家に帰ってからあまったタケノコではやりタケノコ汁で夕飯です!(好きだね〜)
残ったタケノコの皮を剥きます。

明らかに皮のほうが多いですね。
でも、まだこのままでは食べれませんよ。
硬い節のところを取り除くと

更に少なくなってしまいます。
でも、この硬い節のところをしっかり取らないとまずくなっちゃいますから!
で、水から入れて煮まして

朝採りなのですぐに柔らかくなります。
で、ここで少なめに味噌を入れて、しばらくそのままにしてタケノコに味を少しなじませます。
(これはどっちでもいいんですけどね)

そして、味を調えサバ缶を入れるのは一番最後。(この時少し薄いかな?くらいにしておいたほうが後でサバ缶の味が加わるのでちょうど良いかと)
汁ごと豪快に入れます。

で、完成!

ほいで、やっぱり焼タケノコもね!
我が家は味噌マヨでいただきます。

熱!熱!と言いながら我慢して剥いて食べると更にまいう〜です。
そして、本日のデザート!
これも採れたて『赤い宝石』

Sさんとっても美味しかったです!
そして遠い所お疲れさまでした。

2016/6/13 19:51
投稿者:Goku
2016/6/13 0:21
投稿者:Skier_S
今日はお世話になりました〜!!!
すごい楽しかったです.
娘も,終わった瞬間から
「また来年も行くんだよね?」
って感じでした(笑).
また来年も連れて行ってくださいね〜!!!!
すごい楽しかったです.
娘も,終わった瞬間から
「また来年も行くんだよね?」
って感じでした(笑).
また来年も連れて行ってくださいね〜!!!!
いや〜楽しかったですね〜♪
私もあの場所でBBQやタケノコ汁をやるのは久しぶりでした。
ヤッパリ山で食べるタケノコはサイコーですね。
来年も是非!