2018/6/26 20:11
ぷろじぇくとX
現在進行中の我が家のプロジェクトX・・・
今現在、候補に挙がっているのは
スバル:フォレスター
レボーグ
アウトバック
マツダ:CX−5
え〜、ほとんどスバルvsマツダCX-5ですね(笑)

で、その中でも最有力候補のフォレスターですが、5月18日の先行予約開始で既に4000台の受注があるそうですが、6月20日に正式に国内販売が始まりました。
と言っても、未だ全国のディーラーに展示車や試乗車がデリバリーされておらず、それは7月19日まで待たされるようです。
こういった売り方はどうなんでしょうかね???
なんだか勿体ぶっている感じがしてしまうのですが・・・
それにしても試乗もせず、買った人が4000人は凄い!
そんなで、レボーグやXVは以前に試乗したことがあるので、CX−5を試乗してきました。
CX−5は以前ガソリン車に乗ったことがありましたが、7割以上の人がディーゼルを買うほどディーゼルの出来が良いそうなので期待に胸を膨らませての試乗です。
販売開始から2年ですが、1年経ったこの2月に年次改良がなされ(まるでスバルの様)、細かいところから始まり、CX−8と同じエンジンとなり馬力が15馬力もアップしたようです。
まず外観ですが、近くで見るとやはり結構なデカさです。
しかし不思議と運転席に乗り込むとさほど大きさを感じません。

試乗車は一番上のグレードなので本革シートのフル装備ですね〜。
乗り込むと、室内は思ったよりも(外観の大きさからすると)広くはない。
しかし、内装はけっこうな高級感。
そして、一番初めに感じたことは『え!これディーゼルだよね?アイドリングでも相当静かなんですけど』

ただ、エアコンの吹き出し口の形はイマイチかな〜
それと、マツダコネクトってのが初めから付いているので社外のナビとかは付けられません。
で、このマツコネ、残念なのは7インチなんですよ〜(>_<)
せめて8インチは欲しいところです。
使いなせるようになるにも時間がかかりそう・・・
で、後を振り向くと、『ん?後は全く見えないよ!コレはバックモニター無しではバック不可能レベルでは・・・』
と思ったら、全グレード標準でバックモニター付きだそうです。
一安心・・・
あと、試乗車はOPで全方位見れるカメラも付いていました。
で、いざ試乗!
走り出してグッとアクセルを踏み込むと『お〜、この強烈なトルクは噂通りだ!』
凄いよコレは!グングン加速していきます。
これなら志賀の登り坂だろうが余裕で登って行くよ!
4乗でもおそらくなんの問題もないでしょう。
しかし、試乗コースが真っ直ぐなバイパスなので、ハンドリングと言うか、コーナリング性能は残念ながら感じることはできず終い。
しいて言えば、下り坂でのエンジンブレーキの効きも試したかったのだが・・・
(志賀からの下り坂ではとても重要)
このATはCVTやツインクラッチミッションではなく、いわゆる昔ながらのステップATの6速ですね。
しかし、6速ではあるものの4速の変速比が1.000、いわゆる直結です。
すると5・6速がODなので、出来れば7速とかで、5速が1.000で1・2・3・4・5速がクロスレシオだと更にいいのにな〜と思っています。
しかし乗り心地はとても良く、アイドリングストップからの再始動も自然。
で、アイドリングストップのとき、ブレーキから足を離してもブレーキが効いているオートホールドは便利ですね♪
『いや〜CX−5、噂通りとってもいい車だわ〜!エンジンパワーは申し分なし、乗り心地も、内装も、デザインもいいし、安全装備もACCも付いてるし、4WD性能も評判良いようだし、いいとこずくしじゃないの!』
これ結構気に入りました♪(正直、デザインはCX−3&8のほうが好きです)
ただし問題はお値段だ!
同じグレードでガソリンとディーゼルの差額は30万か・・・・
結構な差ですね。
真ん中のグレードでも必要最小限のメーカー&ディーラーオプションを付けただけで、3,700,000位になっちゃいます。
でも、運転席パワーシート、前席シートヒーター、ステアリングヒーターのセットが64,800円とリーズナブル。
しかもタイヤをインチダウンさせるオプションもあり、その辺はとても親切な設定ですね。
で、最近のマツダさん、値引きは相当渋いようでしてほとんど期待薄ながらも見積もりをお願いしました。
そして出てきた見積書を良く見ると・・・
『あれ?自動車取得税と重量税が空白だよ???』
ナ・ナ・ナント!エコカー減税とかで免税になるとか!!!

しかも、翌年の自動車税が75%減税、初回車検の重量税も免税らしい!(^^)!
コレって、登録諸費用とで約20万ほどの減税なんですけど。
そして、ディーゼルエンジンなので、燃費もガソリン車より当然良く、おそらく実燃費で3キロ/Lは違うかと。
そして軽油はおよそ20円弱安いと来れば、年間約1万キロ走る私の場合、10年乗るとおなじCX−5のガソリン車よりトータルで45万位コストカット出来ちゃうんですけど(^v^)
ガソリン車とディーゼル車の差額が30万だから余裕で逆転しますね。
と言うことで、CX−5の場合は迷うことなくディーゼルに決定!
で、驚いたことにエクストレイルの下取り査定額が先日の買い取り店と同じ額、プラスリサイクル料金も返してくれるとか!
およその納期が2ヶ月。
7月にフォレスターを見て、試乗して、もしもCX−5のほうが気に入れば9月末の車検切れに何とか間に合うかも・・・
う〜ん、これは悩ましいぞ!
しかし、最大の問題が出てきました。
カーゴルーム、見た目はそこそこ広いし、シートも4:2:4の分割で倒せるのでスキーなどの長いものもセンターアーム部分だけ倒せば4乗も可能なのだが(実際にはセンターにスキー4本は厳しい)

なんとゴルフバッグがおそらく4個は無理っぽい。
というか真横に積めるのは1個だけ。
ホイールハウスの出っ張りが大きくて、そこにゴルフバッグが横に入らないのだ!
3個ならシートの片側を倒せば詰めるけど、4乗でゴルフバッグ4個はおそらく無理(T_T)
まー毎回4乗で行く訳でもないし、その時は他の車に乗せてってもらえばいい話だが・・・
う〜ん、まさかの展開だよコレは・・・
ハイブリッドのハリアーでさえ、2個並びで乗るのにな〜・・・残念
あと、リヤシートヒーター、助手席パワーシートが最上グレードにしかないのと、フォレスターの様に後にUSB電源がないのもマイナスポイントかな〜。
それと1.7t近い重いボディーも・・・
でも、いい車なので最後の最後まで悩みそうだ。
7
今現在、候補に挙がっているのは
スバル:フォレスター
レボーグ
アウトバック
マツダ:CX−5
え〜、ほとんどスバルvsマツダCX-5ですね(笑)

で、その中でも最有力候補のフォレスターですが、5月18日の先行予約開始で既に4000台の受注があるそうですが、6月20日に正式に国内販売が始まりました。
と言っても、未だ全国のディーラーに展示車や試乗車がデリバリーされておらず、それは7月19日まで待たされるようです。
こういった売り方はどうなんでしょうかね???
なんだか勿体ぶっている感じがしてしまうのですが・・・
それにしても試乗もせず、買った人が4000人は凄い!
そんなで、レボーグやXVは以前に試乗したことがあるので、CX−5を試乗してきました。
CX−5は以前ガソリン車に乗ったことがありましたが、7割以上の人がディーゼルを買うほどディーゼルの出来が良いそうなので期待に胸を膨らませての試乗です。
販売開始から2年ですが、1年経ったこの2月に年次改良がなされ(まるでスバルの様)、細かいところから始まり、CX−8と同じエンジンとなり馬力が15馬力もアップしたようです。
まず外観ですが、近くで見るとやはり結構なデカさです。
しかし不思議と運転席に乗り込むとさほど大きさを感じません。

試乗車は一番上のグレードなので本革シートのフル装備ですね〜。
乗り込むと、室内は思ったよりも(外観の大きさからすると)広くはない。
しかし、内装はけっこうな高級感。
そして、一番初めに感じたことは『え!これディーゼルだよね?アイドリングでも相当静かなんですけど』

ただ、エアコンの吹き出し口の形はイマイチかな〜
それと、マツダコネクトってのが初めから付いているので社外のナビとかは付けられません。
で、このマツコネ、残念なのは7インチなんですよ〜(>_<)
せめて8インチは欲しいところです。
使いなせるようになるにも時間がかかりそう・・・
で、後を振り向くと、『ん?後は全く見えないよ!コレはバックモニター無しではバック不可能レベルでは・・・』
と思ったら、全グレード標準でバックモニター付きだそうです。
一安心・・・
あと、試乗車はOPで全方位見れるカメラも付いていました。
で、いざ試乗!
走り出してグッとアクセルを踏み込むと『お〜、この強烈なトルクは噂通りだ!』
凄いよコレは!グングン加速していきます。
これなら志賀の登り坂だろうが余裕で登って行くよ!
4乗でもおそらくなんの問題もないでしょう。
しかし、試乗コースが真っ直ぐなバイパスなので、ハンドリングと言うか、コーナリング性能は残念ながら感じることはできず終い。
しいて言えば、下り坂でのエンジンブレーキの効きも試したかったのだが・・・
(志賀からの下り坂ではとても重要)
このATはCVTやツインクラッチミッションではなく、いわゆる昔ながらのステップATの6速ですね。
しかし、6速ではあるものの4速の変速比が1.000、いわゆる直結です。
すると5・6速がODなので、出来れば7速とかで、5速が1.000で1・2・3・4・5速がクロスレシオだと更にいいのにな〜と思っています。
しかし乗り心地はとても良く、アイドリングストップからの再始動も自然。
で、アイドリングストップのとき、ブレーキから足を離してもブレーキが効いているオートホールドは便利ですね♪
『いや〜CX−5、噂通りとってもいい車だわ〜!エンジンパワーは申し分なし、乗り心地も、内装も、デザインもいいし、安全装備もACCも付いてるし、4WD性能も評判良いようだし、いいとこずくしじゃないの!』
これ結構気に入りました♪(正直、デザインはCX−3&8のほうが好きです)
ただし問題はお値段だ!
同じグレードでガソリンとディーゼルの差額は30万か・・・・
結構な差ですね。
真ん中のグレードでも必要最小限のメーカー&ディーラーオプションを付けただけで、3,700,000位になっちゃいます。
でも、運転席パワーシート、前席シートヒーター、ステアリングヒーターのセットが64,800円とリーズナブル。
しかもタイヤをインチダウンさせるオプションもあり、その辺はとても親切な設定ですね。
で、最近のマツダさん、値引きは相当渋いようでしてほとんど期待薄ながらも見積もりをお願いしました。
そして出てきた見積書を良く見ると・・・
『あれ?自動車取得税と重量税が空白だよ???』
ナ・ナ・ナント!エコカー減税とかで免税になるとか!!!

しかも、翌年の自動車税が75%減税、初回車検の重量税も免税らしい!(^^)!
コレって、登録諸費用とで約20万ほどの減税なんですけど。
そして、ディーゼルエンジンなので、燃費もガソリン車より当然良く、おそらく実燃費で3キロ/Lは違うかと。
そして軽油はおよそ20円弱安いと来れば、年間約1万キロ走る私の場合、10年乗るとおなじCX−5のガソリン車よりトータルで45万位コストカット出来ちゃうんですけど(^v^)
ガソリン車とディーゼル車の差額が30万だから余裕で逆転しますね。
と言うことで、CX−5の場合は迷うことなくディーゼルに決定!
で、驚いたことにエクストレイルの下取り査定額が先日の買い取り店と同じ額、プラスリサイクル料金も返してくれるとか!
およその納期が2ヶ月。
7月にフォレスターを見て、試乗して、もしもCX−5のほうが気に入れば9月末の車検切れに何とか間に合うかも・・・
う〜ん、これは悩ましいぞ!
しかし、最大の問題が出てきました。
カーゴルーム、見た目はそこそこ広いし、シートも4:2:4の分割で倒せるのでスキーなどの長いものもセンターアーム部分だけ倒せば4乗も可能なのだが(実際にはセンターにスキー4本は厳しい)

なんとゴルフバッグがおそらく4個は無理っぽい。
というか真横に積めるのは1個だけ。
ホイールハウスの出っ張りが大きくて、そこにゴルフバッグが横に入らないのだ!
3個ならシートの片側を倒せば詰めるけど、4乗でゴルフバッグ4個はおそらく無理(T_T)
まー毎回4乗で行く訳でもないし、その時は他の車に乗せてってもらえばいい話だが・・・
う〜ん、まさかの展開だよコレは・・・
ハイブリッドのハリアーでさえ、2個並びで乗るのにな〜・・・残念
あと、リヤシートヒーター、助手席パワーシートが最上グレードにしかないのと、フォレスターの様に後にUSB電源がないのもマイナスポイントかな〜。
それと1.7t近い重いボディーも・・・
でも、いい車なので最後の最後まで悩みそうだ。

2018/7/1 10:28
投稿者:Goku
2018/6/30 10:39
投稿者:黒本倫世
ダイハツムーブの私は、中古のレガシーがほしいです。論外のものが、失礼しました。(礼)
2018/6/30 9:52
投稿者:Olaf2125
私、CX-5は2台目で最初は2.0Lのガソリン2WDだったんです。
見た目4WDで、上林のチェーンチェックも4WD扱いをいいことにスタッドレスだけでした。当時は湯田中に泊まることが多く結構な頻度で登り下りしてたんですが、登りも下りもストレスは感じませんでした。
4WDディーゼルに替えて200kg近く増えましたが、トルクが馬鹿デカいので重さは気にならず、というか前車より軽快でさらに安定して冬道が楽しいと感じてます。
ただ実車重は1.7tもあるのでスタッドレスの性能に頼っているところが大きいと思っています。
私の場合、MTモードはあまり使わずATまかせです。ATの設定が他の日本車と少し違うような気がします。変速ショックはありませんがキックダウンのタイミングが早い気がします。車重を考慮しての設定かもしれません。なので適度にエンジンブレーキが効いて実にイージーです。欲を言えば8速ATが欲しいところ。
MTモードをよく使う方にとってはギヤ比が少し中途半端に感じられるかも知れません。できればディーラーさんに頼んで山くだりの試乗されることをオススメします。
マツコネのナビ性能は残念ながら汎用品に劣ります。日本の汎用ナビはガラケー同様、各電気メーカーがしのぎを削り日本国内では究極に進化していますので、マツコネは遠く及びません。10年前以上前に使っていたオンダッシュのストラーダの方が優れてました。
TVの感度だけは異常なぐらいいいです。(笑)
私の車には付いてませんがBOSEサウンドシステムはなかなかいい音です。ただこれもナビが汎用品ならもっと活かせるのですが・・・。
見た目4WDで、上林のチェーンチェックも4WD扱いをいいことにスタッドレスだけでした。当時は湯田中に泊まることが多く結構な頻度で登り下りしてたんですが、登りも下りもストレスは感じませんでした。
4WDディーゼルに替えて200kg近く増えましたが、トルクが馬鹿デカいので重さは気にならず、というか前車より軽快でさらに安定して冬道が楽しいと感じてます。
ただ実車重は1.7tもあるのでスタッドレスの性能に頼っているところが大きいと思っています。
私の場合、MTモードはあまり使わずATまかせです。ATの設定が他の日本車と少し違うような気がします。変速ショックはありませんがキックダウンのタイミングが早い気がします。車重を考慮しての設定かもしれません。なので適度にエンジンブレーキが効いて実にイージーです。欲を言えば8速ATが欲しいところ。
MTモードをよく使う方にとってはギヤ比が少し中途半端に感じられるかも知れません。できればディーラーさんに頼んで山くだりの試乗されることをオススメします。
マツコネのナビ性能は残念ながら汎用品に劣ります。日本の汎用ナビはガラケー同様、各電気メーカーがしのぎを削り日本国内では究極に進化していますので、マツコネは遠く及びません。10年前以上前に使っていたオンダッシュのストラーダの方が優れてました。
TVの感度だけは異常なぐらいいいです。(笑)
私の車には付いてませんがBOSEサウンドシステムはなかなかいい音です。ただこれもナビが汎用品ならもっと活かせるのですが・・・。
2018/6/29 21:42
投稿者:Goku
>Sさま
そうなんですよ〜
カーゴルームが図体の割にせまい・・・
確かに私の場合、ツーリングアシストの恩恵を受けるのは年に何回もないかと・・・
いっそのことオプションにして、その分安くならないか!なんて思っています。
>olaf2125さま
その内スバルが志賀高原のスポンサーになって、『スバル車専用駐車場』が焼額山1ゴン前に出来るかもしれません(笑)
ところでCX-5は雪道での安定感はいかがですか
重い車なので下りでのエンジンブレーキの効きとか・・・
あとマツコネはどうなんでしょう?
ぜひ生の声をお聞かせください。
そうなんですよ〜
カーゴルームが図体の割にせまい・・・
確かに私の場合、ツーリングアシストの恩恵を受けるのは年に何回もないかと・・・
いっそのことオプションにして、その分安くならないか!なんて思っています。
>olaf2125さま
その内スバルが志賀高原のスポンサーになって、『スバル車専用駐車場』が焼額山1ゴン前に出来るかもしれません(笑)
ところでCX-5は雪道での安定感はいかがですか
重い車なので下りでのエンジンブレーキの効きとか・・・
あとマツコネはどうなんでしょう?
ぜひ生の声をお聞かせください。
2018/6/29 13:13
投稿者:olaf2125
Gokuさんまでスバル車になると、ヤケビの駐車場がスバル車で埋まって行きそうな気がします。
ここはどうかひとつCX-5でお願いします。(^^;;
ここはどうかひとつCX-5でお願いします。(^^;;
2018/6/29 1:30
投稿者:Skier_S
CX-5は良くできてると思います.
が,私にとっても,トランクが狭いという点で
残念ながら候補から落ちてます.
やっぱり,そこそこリアシートも広く,
アイサイトツーリングアシストもあり,
リアシートヒーターもあり…
というところで.
フォレスターも悪くないかと.
でも,Gokuさんは渋滞路をそんなに走らないので,
あまりアイサイトの恩恵は受けないのかもしれませんね…
が,私にとっても,トランクが狭いという点で
残念ながら候補から落ちてます.
やっぱり,そこそこリアシートも広く,
アイサイトツーリングアシストもあり,
リアシートヒーターもあり…
というところで.
フォレスターも悪くないかと.
でも,Gokuさんは渋滞路をそんなに走らないので,
あまりアイサイトの恩恵は受けないのかもしれませんね…
2018/6/27 21:18
投稿者:Goku
>しんちゃんさま
志賀に来る=4WDとなってしまうので、みな同じような車種選択になりますよね。
CX−5はホントいい車だと思います。
ほぼスバルで決まりと思っていたので、かえって悩ましくなりました。
志賀に来る=4WDとなってしまうので、みな同じような車種選択になりますよね。
CX−5はホントいい車だと思います。
ほぼスバルで決まりと思っていたので、かえって悩ましくなりました。
2018/6/26 23:31
投稿者:しんちゃん
私も同じようなカタログを所持しています。(^^;
CX-5の4駆ディーゼル車に試乗したことがありますが、なかなかいい仕上がりでしたよね。Gベクタリングコントロールのおかげか4駆でも大きなボディのくせによく曲がります。
新型フォレスター、早く店頭に並ぶといいですね。試乗してみたいです。
先立つものがないのと、家族の同意が必要なのでなかなかすぐには乗り換えられませんが、次期愛車を探し続けます。
CX-5の4駆ディーゼル車に試乗したことがありますが、なかなかいい仕上がりでしたよね。Gベクタリングコントロールのおかげか4駆でも大きなボディのくせによく曲がります。
新型フォレスター、早く店頭に並ぶといいですね。試乗してみたいです。
先立つものがないのと、家族の同意が必要なのでなかなかすぐには乗り換えられませんが、次期愛車を探し続けます。
ユーザーならではの詳細情報ありがとうございます。
やはりあのトルクフルなディーゼルエンジンは、志賀の上りでもストレスなく上がって行くのですね。
ATはおっしゃる通り、8速位は欲しいです。
マツコネは考えたら、それほどナビを使わないのでスマホのナビで済ませるのも手かな・・・なんて思っています。
あと、CD音源が本体なり、SDカードとかに直接録音できれば具合が良いかな〜
とても参考になりました。
ありがとうございました。
>黒本倫世さま
実は私のような地元民は、スキーに行くのには『軽の4WD』が最高の足だと思っています。
軽いので曲がる、止まる、少しの隙間に駐車できる。
実際、奥さんの軽をスキー用にしている方も多いですね。(長野は基本ひとり1台所有が当たり前なので)
わたしも真剣に考えたことがあります。