家にケータイの充電用ACアダプタを置いたまま出かけるのは普通の事だと思う。
充電ホルダーがあるならなおさらだろう。
では、外で電池切れになったらどうする?・・・
前々から持ち歩くのはUSB充電ケーブル。過去に100円ショップで売ってたのをもらった(買えよ;笑)。
もう数年持ち歩いているがW5403CA(だっけ?)〜W43CA〜現在のCA001まで問題なく使えている。
けど、実はこのケーブルのお世話になったのは数回だけ。
でわなぜ今更電池切れの話かというと、現在のCA001のバッテリーがもたないのである。
画面が大きくなり、さらにタッチセッションの楽器を見せびらかしたり(苦笑)ワンセグ見たり、はたまたPCから取り込んだ動画や音楽を再生したりと、確かに使うようになったからしょうがないか?
いや、昨日から今日にかけてあまり使っていないのに2日で電池切れが近くなった。なんだろ?開け閉めに娘の声で「オープン」、「バイバイ」なんて音出してるからか?
ともかく前機種と比べてバッテリーの充電具合には気を使う。
ふとこんな製品を見つけた。
E-point。
読む限り緊急時には使えるそう。値段も2000円弱と手頃。重さも20g程度
姉妹品なのかBettsy-WとかMMobile-5とかあるが、よくわからないのが
このサイトの弱点か?
350mAと容量があまり多くないのはリチウムポリマーの発火を恐れての対策かもしれない。
ラジコンの世界ではリチウムポリマー電池の扱いについて注意をうながしているからな。
このE-point、なんか良さそうな気もする。検索したが使用感などの個人の感想は見当たらない。
似たようなので
ハート形のものも出てきたが、ケータイとの同時充電ができない分マイナスだとみた。
まだ購入する気はないがムービーを長時間撮ったりしながら検討したいと思ふ。
ちなみにこれは広告ではない!モニタしても良いけど(苦笑)。

0