前から私は「ゼンマイ」のさらなる普及を説いている。
電池そのものに商売的なにおいと環境破壊を感じるからだ。
昨日スーパーへ行くとゼンマイ式懐中電灯が売っていた。これだ!
省エネのLEDランプを使用し、光量はわからないがなんかよさげ。
私は携帯電話のカメラ用ライトをよく懐中電灯として使う。結構な明るさなので、多分これを超える明るさだろう。十分だ。1500円程度、ちょっと高いか?。
現在台風のさなか、時折瞬間停電がおこる。
とりあえず携帯を充電しておいた。明日1日台風でやられそうなのだが間に合うだろうか?
買っときゃ良かったなあ。LEDライト。懐中電灯はいくつかあるんだがなぜか電球がなかったり(誰ぢゃ抜いたのは!坊ちゃんだろう)電池がなかったり。電池がないのはあまりに使わないのでなくなって100円ショップでそのうち買おうと思っていて昨日行けなかったから。
そんなもんでしょう。電池なけりゃ意味がない。
だからゼンマイ式だな。絶対買うぞ。でももう少し安くならんかなあ。
ついでにセンサー式ライトも事務所に欲しいのだがこれにこの省エネのLEDランプ型がないか待っている。車のバックライトやブレーキランプにも使われ始めてるし、結構な発明だと認めたい。この先どんどん普及するでしょう。
なのでゼンマイ式も是非欲しいものだ。自転車等に取り付けて自家発電なんてのもあって良いのでは?ラジオはあるようだな。
環境問題でも災害対策でも生かされる品物。これが大事だと思うのであった。

0