MacOSXが起動しなくなった。マシンはデュアルG4。OSは10.4Tiger。
電源を入れてアップルマークが出て、ブルー画面が出てそのままフリーズ。
セーフブートでは起動可能。いろいろ試したが、未だに普通起動ができない。
お得意さんに呼ばれた。Macが調子悪いという。久々なのでうきうきして出かけた。
が、症状を聞いてあー!
上記と全く同じ。マシンはPMG5。
はてどうしたものか。OSはなんとHDDを交換して新規インストールしてあったマシン。いろいろやったがお手上げ。
再インストールの前にアップルのサポートに電話してみた。あいかわらず丁寧なサポート。いつもいい会社だなあと思う。クレーマーなどに悩まされていないか、こっちが心配してしまう。
が、結果、言われたことは全部やってあったのでだめだった。ただひとつOSの上書きインストールを試してみると言って電話を切った。
でもだめでした。
面白いのは上記の2台のマシンには共通点がある。
他の場所で使っていて、車で移動して使おうとしたらおかしくなったのだ。
G4はHDDを2台積んでたのだが場所移動後に起動不能、HDD1台がクラッシュ!
このマシンは実は電源スイッチ部が壊れていて、内部のケーブルをはずしてある。電源はモニタのスイッチではいる。
G5はやはり車で移動後に起動不能。
今回、アップルに電話する前に、
たまたまOSX10.5レオパードの未開封DVDがあったので、じゃアップグレードしようとした。
が、なーんとDVDブートで全く同じく青い画面でフリーズ。
10.4ディスクでは立ち上がるのに!
それじゃMacのHDD以外のハードに問題があるのではないか?
でもアップルサポートは青い画面までいくのはその可能性は低いという。
メモリなどが壊れてるともっと先に起動不能になるか、起動後にアラートが出るという。
う〜ん。サポートでもわからんのだ、困った。
OSXのセーフブートというのはWinのセーフモードとは違い、ネットにはつながる。いくつかのアプリも立ち上がる。USBやFWの外付けHDDも認識して使える。ただ、プリンタなどの外部機器は使用できない。
週があけたら、得意さん側で10.4の再インストールしてみることになり帰宅。
わー、くやしい。
くやしいからちょっとでも確認できたことを書いておく。
昔からあるTipsだが、知る人は少ないのでは?
電源on後、マウスボタンを押し続けてやるとCDやDVDを強制排出する。これは昔のFDDの頃からある仕組み。
起動途中でフリーズするとCDを取り出すことができない。イジェクトボタンがないから。なので便利!
バッテリー?
OS9までの時代、内蔵電池が寿命になるとマシンによっては起動しなくなったりいろんな症状が出た。
今回のマシンたちももう4年以上使ってるので内蔵電池の可能性も多少ある。ただ、日付が戻らないから可能性は低いか?
外付けHDDからの起動
CCCというフリーソフトをダウンロードしてOSごと外付けHDDにコピーして起動してみようとした。
FW(ファイアーワイアー:iEEE)800だが、80GBコピーに2時間半かかると出たのでキャンセル。
10GBを1分くらいでコピーできるくらい進化を望む。欲張りか?ユーザはわがままなのだ!
実に久々のパソコンサポートの仕事。不景気なのでお客さんはなかなか呼んでくれない。
そんな時に呼ばれて、解決できなかったのでかなりくやしい。
久々なので頭も錆び付いているのか?
さあ、この問題をどのように解決できるか?
・・・後日、解決!!あとの記事で書きます。

1