お得意さんのマシンでPhotoShopがおかしい。WinXPでいまだにPS5.5を中心に仕事している。CS2も購入したがいかんせんマシンが非力すぎてあまりの重さにストレスだらけなので5.5に戻ったわけだ。
いつ頃からか5.5で日本語が入力できなくなった。しょうがないので日本語を入力する時だけCS2を起動する。
こんなユーザ泣かせのAdobeは将来明るいとは思えないが、大企業がこんなで一般人は笑えないのだ。この会社はそんならしいので他のええメーカとはよ替わって欲しいなー。
いいかげんCS2使用のストレスがたまったので5.5の不具合を調べてみた。
結果、わかったのはあるAdobeフォルダのフォントを扱う「font」フォルダの名前の先頭に〜(チルダ)がついていてなんかあやしい?これを複製してチルダなしのフォルダつくってみました。
ピンポ〜ン!治りました。
わかりにくい?ヒマな時に書き直そう・・・とりあえず、なおるよ・・・と。

0