掲示板に書いてたがここに移す事にした。
奄美発のフリーペーパー「iAmami」は立ち上げで試行錯誤しながらも確実に一歩一歩前進しています。僕にとっては毎日がすざまじい刺激があり、ついに今日はダウン・・・?
頭がいっぱいというよりあまり感じた事のない疲れ。どどっときた。しかしここちよい?
疲れにはいろんな種類があるのを知っています。例えばドラム演奏したコンサート後の疲れ。
トランペット吹いたコンサート後の疲れ。全く違うんです。しいていえばどちらも共通するのが何か納得できない欲求不満の様なのが頭に残るというところか。
まれにパギャっとハイテンションになれますが。そういや夏のアマービレの終わった直後は今までにない涙が出そうな気持ちとふっきれた思いの打ち上げだったなあ。
で、今は毎日がイベント的な、ちょっと違うけど今までとは全然違う感覚でいるわけで、説明し難いがとにかく新しい感覚で生まれ変わった様な?
言いたいのは「はまった」という事です。
実にきれーいにそのポジションに座った感じ。
僕はiAmamiのような事をやるために今まで生きてたんだなあと思うわけです。
さてそのiAmamiのサイトを遅ればせながら立ち上げる事になった。
ホームページって最初簡単につくれるが責任があるものをつくるのは結構神経使います。
特に今回はビジネスとしての本格的なサイト。え?今までは?そ、個人的な作りになってたのは否めない。ま、それはそれで面白いのだが今度はビジネスで面白いあるいは便利な魅力的なサイトを設計しなきゃならないので慎重に構えてます。「表現」なんだな。
公開はもうすぐですが内容は最初は多分しょぼい(苦笑)。紙媒体との連携を考えてるのでしょうがないが、でも後にはすぐに紙媒体を追い越すでしょう、ってな感じです。そこで紙媒体はまた試行錯誤する・・・という自社での競争になりそうです。おもしろそう?
あ、僕の考えって結局は天の邪鬼なのか?それって良くないの?
「成功」に向けて歩む事で出て来た考え方なので自信を持っています。見守る方々がいるのでまた安心。僕の馬鹿な考えを濾過(ろか)してくれます。いいじゃん天の邪鬼でも。
なんかようやく「社会」へ参加できる様な感覚です。小さい島だと言いますがいや十分に大きいし縮図になってる。でかいビジネスチャンスもころがってると感じる。
それを示すひとつがiAmamiだと思っています。
重いけど軽い変な冊子です、きっと。奄美関係者にかかせない冊子ができると思っています。
そのために文字通り心血注いでますから。
目に見えないもののひとつに携帯電話や無線LANが語られますが、「情報」は昔からあった貴重なものです。それを形にしたのがiAmami。
紙で、HPでおおいに盛り上げたいものです・・・
しかし忙しすぎ!ま、そんな時期でしょう。と感覚はのんびり?

0