先日大衆演劇の舞踊ショーで座長の女形のときに
一旦幕が閉じられ次に出てきたのが酒場のセット
それがね・・
少しうらぶれた感じがしてとてもいいんです
曲は中村美律子さんの【酒場ひとり】

♪叶う夢やら 叶わぬ夢か
夢を追うのも 恋のため
別れても未練があるから忘れない
酒よなんにも聞かないで
いろいろあって いま独り
ああ いま独り
タイトルでは【ひとり】なのに歌詞は漢字の【独り】
この【独り】という短いフレーズの中に
なんともいえぬ孤独感が伝わってくるようで好き

いろいろあって←の箇所もとってもいいと想います
長く多くを語るより、いろいろあって・・・・・・・・
小説、映画、舞台・・見てる人は勝手に
それぞれ自分の中でイメージを膨らませますが
踊りのことは以前役者さんに聞いたことが有って
やはり歌詞の内容とか
曲のイメージを考えながら踊られるんですか?
【 いやっ全然!なぁ〜んも考えてない!! 】
あっそう(笑)
♪いろいろあって いま独り あぁ〜いま独り〜

0