2014/4/5 10:49
「【大】は『でぇ』と発音」
今月の東海地方の劇場公演は
岐阜が橘菊太郎劇団、名古屋が本家真芸座
きしくも、どちらも若座長のお名前が【大五郎】
時代劇では時に【大】は【でぇ】と発音しますね
大五郎は『でぇ五郎』 大丈夫は『でぇ丈夫』
亡くなられた蟹江敬三さんが仰ると
人間臭く温かなヒューマニズムが感じられます
また【大】は大きなとか、でかいという意味ですが
大きなオッパイというより、でけぇオッパイと
言う方がより大きく感じられる

>おまえだけだ、そう?(笑)
でぇじょうぶ、ちゃんと俺(私)がついてる
こういうのがいいね


1
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。