2015/3/9 11:07
「いかなご」
先日、大阪の友人から、おばあちゃんが
いかなごの釘煮作ったから食べる?と聞かれた
いかなご?
こちら愛知でも篠島や日間賀島名産で
こうなご(小女子)やシラスとか呼びますが
干したものをちりめんじゃこと言います
生のしらす丼もうまい
ところで釘煮とは
煮た姿が釘の形をしているからなんだとか

いかなご漁の解禁は3月初旬
関西ではスーパーやお魚やさんにならび
一般家庭でも作るまさに春を告げる料理なんです
しかし大阪は佃煮文化でもありますね
昆布や豆もそうで丹念に愛情込めて煮たものを
さんづけで、お昆布さん、お豆さんとも言う
女が家に帰ってみれば男が
火鉢の番をしてお鍋でお昆布さん炊いてる
あんた一日火の番してたの?
男はなにも答えずただ昆布をさしだす
これ食べてみ うまいで

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。