へっぽこ劇場
最近のコメント
12/14
笑顔は周りを明るく…
on
♪踊る
12/13
刃、刃、刃
on
刀回し
12/12
しっかりしなきゃ
on
あっ
12/12
私たちの日々の 行…
on
新記録
12/11
そう・・?(笑)
on
愛知のうどん
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
« 玉子
|
Main
|
菜の花 »
2006/2/25 11:14
「足湯」
相変わらずの温泉ブームなんですが最近は足湯がはやってるそうです
ドライブインの『道の駅』にもそういったところが増えてきました
湯船のふちに?腰掛けて足だけを湯の中に入れれば♪ポワ〜ン・・・
足は全てのツボが集まっているだけに、効果があるんですね
2
投稿者: へっぽこ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:へっぽこ
2006/2/26 9:54
さくらさん、そうなんですよ
名古屋のモーニングはボリュームがありますね
私がたまにいくホテル隣接のモーニングサービスは
焼きたてパンが食べ放題に挽きたてコーヒーが飲み放題
パンは小さいけど最高で15個食べたことがあります(笑)
つまり朝昼兼用のブランチってわけ、愛知の人間はケチなのかも・・・
投稿者:さくら
2006/2/25 23:46
喫茶店のモーニング・・・名古屋のモーニングにはビックリ。 そのボリュームに。
まるで「ランチ」だった。
婚礼の荷物もハデだと聞いてたけど、モーニングもハデやゎー。
(ごめん!「足湯」から大きく話題がずれてしもうて・・・)
投稿者:へっぽこ
2006/2/25 22:03
くりりんさん、温泉とお芝居の話し、とってもよくわかりますよ(笑)
大衆演劇の公演形態は三つあり?ひとつは劇場で、残る二つはホテル内の宴会場や健康ランドなどの施設、←これら二つを総称してセンターという?
この(センター)という呼び名は船橋ヘルスセンターからきたものかもしれませんね・・・・
投稿者:くりりん
2006/2/25 21:06
今日かな・・
千葉県浦安市に大正時代をモチーフにした温泉がオープンしたようです。
わが家から比較的近いのですが
「あなたの好きなお芝居はやってないみたいよ」
って会社の人に言われました〜(汗)
足湯はあるかな?
投稿者:へっぽこ
2006/2/25 17:59
ゆでたまごはお鍋もそうなんですが、ふちが角ばってない丸いやかんで茹でるといいらしい、中の対流で玉子が踊って黄身が真ん中にくる?うん君が真ん中がいい(意味不明)
殻はどうなんでしょう?冷水へのつかりかげんか玉子の鮮度なのか?
そうそう喫茶店のモーニングでついてくる
ゆで卵の殻がうまくむけないとイライラします(笑)
投稿者:さくら
2006/2/25 15:23
ぽこさんって、ひょっとして「主婦」やってんじゃないでしょうねぇ。
割烹着なんか着たりして・・・
ゆでると言えば、いまだに「ゆでたまご」が上手く行かない。 ゆで加減は良いんだけど、殻が綺麗に取れない。 ぅ〜ん(v_v)?
中身が見えないものをゆでるって「たまご」だけかナ?
投稿者:へっぽこ
2006/2/25 11:21
菜の花を茹でるときもまず足湯から?
上部を手でつまんで茎の下の太い方を先にゆでます
♪イチ、ニ、サン、シ〜
一度に鍋に入れちゃうと上が柔らかくなりすぎちゃうから
そして冷水に放てばパッと鮮やかな緑色にかわります・・
あの瞬間が好き
最近の記事
12/14
♪踊る
12/13
刀回し
12/12
あっ
12/12
新記録
12/11
愛知のうどん
12/10
七五郎A
12/9
七五郎@
12/8
骨董市B
12/7
骨董市A
12/6
骨董市@
最近の投稿画像
12/14 ♪踊る
12/13 刀回し
過去ログ
2019年12月 (14)
2019年11月 (14)
2019年10月 (34)
2019年9月 (38)
2019年8月 (34)
2019年7月 (32)
2019年6月 (30)
2019年5月 (33)
2019年4月 (33)
2019年3月 (36)
2019年2月 (35)
2019年1月 (35)
2018年12月 (37)
2018年11月 (35)
2018年10月 (33)
2018年9月 (32)
2018年8月 (31)
2018年7月 (37)
2018年6月 (32)
2018年5月 (36)
2018年4月 (32)
2018年3月 (35)
2018年2月 (31)
2018年1月 (42)
2017年12月 (42)
2017年11月 (29)
2017年10月 (35)
2017年9月 (34)
2017年8月 (39)
2017年7月 (32)
2017年6月 (26)
2017年5月 (31)
2017年4月 (25)
2017年3月 (18)
2017年2月 (4)
2017年1月 (20)
2016年12月 (22)
2016年11月 (14)
2016年10月 (16)
2016年9月 (18)
2016年8月 (20)
2016年7月 (14)
2016年6月 (11)
2016年5月 (17)
2016年4月 (13)
2016年2月 (1)
2016年1月 (7)
2015年12月 (1)
2015年11月 (8)
2015年10月 (6)
2015年9月 (4)
2015年8月 (10)
2015年7月 (2)
2015年6月 (4)
2015年5月 (10)
2015年4月 (6)
2015年3月 (5)
2015年2月 (4)
2015年1月 (10)
2014年12月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (7)
2014年7月 (3)
2014年6月 (2)
2014年5月 (9)
2014年4月 (2)
2014年3月 (4)
2014年2月 (12)
2014年1月 (12)
2013年12月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (3)
2013年9月 (3)
2013年8月 (3)
2013年7月 (3)
2013年6月 (4)
2013年5月 (7)
2013年4月 (2)
2013年3月 (5)
2013年2月 (7)
2013年1月 (10)
2012年12月 (9)
2012年11月 (9)
2012年10月 (15)
2012年9月 (10)
2012年8月 (14)
2012年7月 (17)
2012年6月 (10)
2012年5月 (7)
2012年4月 (10)
2012年3月 (10)
2012年2月 (13)
2012年1月 (16)
2011年12月 (18)
2011年11月 (18)
2011年10月 (16)
2011年9月 (15)
2011年8月 (16)
2011年7月 (17)
2011年6月 (18)
2011年5月 (10)
2011年4月 (11)
2011年3月 (8)
2011年2月 (9)
2011年1月 (11)
2010年12月 (7)
2010年11月 (8)
2010年10月 (5)
2010年9月 (10)
2010年8月 (8)
2010年7月 (13)
2010年6月 (5)
2010年5月 (14)
2010年4月 (6)
2010年3月 (14)
2010年2月 (13)
2010年1月 (13)
2009年12月 (14)
2009年11月 (13)
2009年10月 (15)
2009年9月 (15)
2009年8月 (14)
2009年7月 (18)
2009年6月 (18)
2009年5月 (15)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (15)
2009年1月 (20)
2008年12月 (24)
2008年11月 (23)
2008年10月 (16)
2008年9月 (23)
2008年8月 (24)
2008年7月 (20)
2008年6月 (21)
2008年5月 (20)
2008年4月 (21)
2008年3月 (20)
2008年2月 (21)
2008年1月 (21)
2007年12月 (19)
2007年11月 (23)
2007年10月 (23)
2007年9月 (23)
2007年8月 (24)
2007年7月 (22)
2007年6月 (21)
2007年5月 (22)
2007年4月 (23)
2007年3月 (24)
2007年2月 (23)
2007年1月 (27)
2006年12月 (21)
2006年11月 (23)
2006年10月 (23)
2006年9月 (24)
2006年8月 (28)
2006年7月 (25)
2006年6月 (26)
2006年5月 (30)
2006年4月 (25)
2006年3月 (32)
2006年2月 (19)
拍手ランキング
1位
骨董市A
5拍手
2位
あっ
4拍手
3位
骨董市B
4拍手
4位
刀回し
3拍手
5位
七五郎@
3拍手
12/7〜12/14までのランキング結果です。
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”