2016/11/30
麺や 佐市 ラーメンその他
以前、幡ヶ谷の我武者羅へ行った時に新店のオープンには気がついていたのですが、今日同僚と幡ヶ谷駅近くの「無化調ラーメン 牡蠣だし 麺や 佐市」を初訪問してみました。(「無化調」とは化学調味料を使っていないということです)


元々はパブのような飲み屋があったところに居抜きでお店を造ったことから気にはなっていましたが、夜には怪しく光る緑色のネオンのせいもあり、何となく近寄り難い感じがしていました。


券売機で「牡蠣らぁ麺」を選択、「うちのは他より硬めです」と言う店主に敢えて麺硬めで注文し、程なく着丼。

のっているのは、煮牡蠣2個、鶏チャーシュー3枚位、刻み海苔、ネギ、カイワレ、煮玉子です。 麺はやや硬めの中縮れ麺、スープは鶏ベースに焼牡蠣を組み合わせた、牡蠣の香り漂う醤油スープでした。
五ノ神水産の魚介系とは違う、確かに牡蠣出汁の効いた新しい味わいで、カイワレの辛味がアクセントになっています。 煮牡蠣も香ばしく仕上がっていて、ご飯にのせても美味しそうな感じがしました。
同僚は「牡蠣・らぁ麺」+「味玉」で、丼から垂れ下がる位のチャーシューと糸唐辛子が乗っていました。

これは久々のクリーンヒットかもしれません。
1


元々はパブのような飲み屋があったところに居抜きでお店を造ったことから気にはなっていましたが、夜には怪しく光る緑色のネオンのせいもあり、何となく近寄り難い感じがしていました。


券売機で「牡蠣らぁ麺」を選択、「うちのは他より硬めです」と言う店主に敢えて麺硬めで注文し、程なく着丼。

のっているのは、煮牡蠣2個、鶏チャーシュー3枚位、刻み海苔、ネギ、カイワレ、煮玉子です。 麺はやや硬めの中縮れ麺、スープは鶏ベースに焼牡蠣を組み合わせた、牡蠣の香り漂う醤油スープでした。
五ノ神水産の魚介系とは違う、確かに牡蠣出汁の効いた新しい味わいで、カイワレの辛味がアクセントになっています。 煮牡蠣も香ばしく仕上がっていて、ご飯にのせても美味しそうな感じがしました。
同僚は「牡蠣・らぁ麺」+「味玉」で、丼から垂れ下がる位のチャーシューと糸唐辛子が乗っていました。

これは久々のクリーンヒットかもしれません。
