2011/11/25
ポタリング小幡&尾張旭 旅行・観光
昨日同様、気温が上がらず寒かったですがトレーニングを兼ねてタウルス號でポタリングへ出掛けてきました。 R302を北上して最初にやって来たのは、白沢川沿いにある城土公園です。

名前に城がついているので、何か戦国時代と関係があるかと思ったのですが、違ったみたいです。
続いて近くの「小幡緑地」という大きな公園へ、

この近くには農業用の貯水池が多いのですが、

水面に青空が反射して綺麗でした。
緑地から名鉄瀬戸線沿いに走り、尾張旭にやって来ました。
ここには先般ウォーキングで来たのですが、名古屋でタワーや高い建物に昇ると駅の反対側に見える、気になる建物があったので・・・

管制塔のような建物と手前は城でした。

城は「旭城」と名付けられた尾張旭市の建物のようですが、四層建ての天守閣の中はレストランが入っているだけでした。

恐らく、以前は内部を見学出来るようにしていたのでしょうが、今は公開されていません。

この地には実際に、新居城という砦程度の城があったようです。
そして気になるこちらの建物は、

市のモニュメントにもなっている「スカイワードあさひ」という無料展望施設でした。

今日は天気が良かったので、名古屋駅周辺の高層ビル群だけでなく、

その先、名古屋港にある名港トリトンと呼ばれる橋の方まで見えました。
二日間だけでしたが久々の自転車だったので、尻が痛くなる直前の状態になりました。
0

名前に城がついているので、何か戦国時代と関係があるかと思ったのですが、違ったみたいです。
続いて近くの「小幡緑地」という大きな公園へ、

この近くには農業用の貯水池が多いのですが、

水面に青空が反射して綺麗でした。
緑地から名鉄瀬戸線沿いに走り、尾張旭にやって来ました。
ここには先般ウォーキングで来たのですが、名古屋でタワーや高い建物に昇ると駅の反対側に見える、気になる建物があったので・・・

管制塔のような建物と手前は城でした。

城は「旭城」と名付けられた尾張旭市の建物のようですが、四層建ての天守閣の中はレストランが入っているだけでした。

恐らく、以前は内部を見学出来るようにしていたのでしょうが、今は公開されていません。

この地には実際に、新居城という砦程度の城があったようです。
そして気になるこちらの建物は、

市のモニュメントにもなっている「スカイワードあさひ」という無料展望施設でした。

今日は天気が良かったので、名古屋駅周辺の高層ビル群だけでなく、

その先、名古屋港にある名港トリトンと呼ばれる橋の方まで見えました。
二日間だけでしたが久々の自転車だったので、尻が痛くなる直前の状態になりました。
