VAIOノートZ用のリカバリディスクは結局支払い方法等の案内はないまま代引きで到着。
ハードディスクを入れ替えることとなった。
分解方法の情報をインターネットで見つけてそのようにしたが、はずすべきネジなど
結構間違いだらけで、この情報が間違っていることに気づくまでかなり苦労した。
望見録として
隠しネジを含め底面のネジを片っ端からはずしてキーボードの右上のほうに2カ所ある爪をはずしながらキーボードを浮かす。
キーボードのフラットケーブルをはずす。(コネクタに詰めがありそれを上げる)
キーボードをはずした窓の左上にフラットケーブルが2カ所刺さっているので引っ張り上げはずす。
上蓋の手前には爪がいくつか掛かっているのでそれをテレホンカードのようなものではずす。
左上の方がなにやら引っかかってなかなかはずれないが、なんかやっているうちにはずれる。
上蓋のトラックパッドから延びているフラットケーブルをはずす。
HDのコネクタをはずしておく。
HDはマウントに乗って固定されている。マウントの右上では絶縁ケーブルの下にネジがありそれらをはずす。
以上の手順ではずれ、ハードディスクをはずした。MK6021GASで東芝製だった。
東芝製の2.5inch結構信頼していたんだけれども・・こいつは新品時から音もうるさかった。
今回replaceとして東芝製を用意しなくて良かった・・・
replaceとして用意したのは富士通の120G
価格COMの掲示板でも書いてあったが富士通の2.5inchは素直に入らない。コネクタの上に上面が張り出していてこれがトラックパッドの基板にあたる。
HDのマウントのネジ穴をU状に広げてHDをずらしてマウント、何とか入った。
この問題で上蓋を3回付けたりはずしたりした。 やれやれ・・・
まだまだ問題が続く・・

0