ロシアとハワイイが好きでバラライカとウクレレを愛する、寒暖均整のとれた嘘くさい暮らしを切り取ってお届けします♪
このブログが1日1回誰かの「ほっこり」になれますように! と言いつつ毎日更新できないわたくしです。
2013/4/27
「ロシア公演ブログを終わります」
2013.4ロシア演奏旅行
旅行から戻ってもしばらくロシアが楽しめるように現地の日用品を買い、最後の日にはパンも調達して帰ります。これはもう自宅での写真。

ミントの歯磨き粉。
柏のシャンプーと蜂蜜のコンディショナーも使っています。日本製品をどっさり買って帰るロシア人と全く逆のことをしている日本人がいるなんて、あまり想像されないでしょうね。
だらだら連ねたロシアブログをお読み下さり、ありがとうございました。細かいことを書いていたら、うんと充実していた過去の旅行をスカスカにしかブログにあげなかったことが悔やまれてきましたが、今はそんなことをやっている場合じゃありません。前を向きます!

3
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:イクワーチカ
まさぜん様
そのとーり! 物を見て音が出るなんてホンモノって感じがするなぁ。
投稿者:イクワーチカ
マトリョーシカさま
うちの両親も、粉はみがきをなつかしがっていました。今はロシアでもチューブ入りが主流で、粉は見つけるとラッキーな気分になるほど少ないです。ハバロフスク、お気をつけて!
投稿者:まさぜん
パンを見たら『フリェプ』という音が浮かんだ。ロシア語でパン、ってフリェプだったっけ?
投稿者:マトリョーシカ
なつかしーー!粉の歯磨き粉。なんか「小さい小鉢」というような変な言葉になりましたが、幼い頃見た、かすかな記憶があります。今の日本では練り歯磨き主流で<歯磨き粉>は見かけませんが、ロシアでは使っているのですね。私もハバロフスクで探してみようかしら。