そんな訳で席替え終わりました。
ダンボールに詰め込んだ荷物を戻しただけなんで、10分程度で終わりましたから楽なものでした。
今度の席は窓際な上、荷物を置くスペースも確保されていて、なかなか環境が良さそうです。
それに端っこだからいくらゲームにウツツを抜かしていても悟られないし…。 うふふふふ。
いやいや。 前の席が非常に交通の便だけは良い場所だったので、ゲームやってると丸見えなんですよ。
お友達にも「見ると百発百中ゲームやってる」って言われるし…。
このままでは周囲に私がゲーム人間であるとの印象を植え付けてしまうから、ここは心機一転!
ステルスゲーマーを目指そうと思います(減らす? それはないと…)。
ところで今日は友人Tから驚異的な事実を聞いてしまいました。
なんでも友人の前年度のクラスでは、クラス22人中9人が双子座だとか。
12星座と考えても恐ろしい確率です。
ちょっと色々と考えました。
(1) 単なる偶然
(2) 入試担当者の陰謀
(3) 法政ロースクールの入試内容・システムが双子座向きだった
(4) 星の廻り合わせ
(5) その他
これをフツーに考えるとしたら(1)しかないんすけど、もしもこの現象がTのクラスに限られなかったとしたら…
ちょっと不思議なミステリーでステキです。
(4)はロマンチックだし、(2)はちょっとハードボイルドな感じ?
(3)は前提として「双子座気質」みたいなのが必要なワケですから、星占いにもちょっと意義が生じるかも?
占いとか神秘とかって、なんか楽しいっすよね。
とはいえ、これをしっかり統計を取って突き詰めたくなるヤバい衝動が生じるのはイカンともしがたいと思わないでもないでした。

0