突然なんですが、Red-ips は前々から気になっていたことがあります。
どうして、「ネット文章は改行しても1マス空けない」んでしょうか?
普通の文章では当り前の作法になってますけど、ネット文章だと、多くが1マス空けずに改行してるように思うんですよね。
通常の文章にある、この1マス分の空白ってのは多分、
「ここから行があらためりますよ」
という意思表示になっているんだと思います。
でも、ネット文章の場合ってそーゆーのがあんまりなくて、ブロックみたいに固まっているみたいです。
個人的には、ネット文章より、普通の本の方を読みなれているせいか、どうも1マス空いてる文章の方が読みやすいよーに思われます。
そう思ってるので、私自身は1マス空けてます。
でも、たまに心配になります。
「ブロック形にするのがネット上のマナーだったらどうしよう…」
「単に私がブロック形の文章に慣れない時代錯誤な人なのかも!」
とか。
実際どうなんでしょうか?
まあ、別にどっちにしても文章の規則とかじゃなくて、単に読みやすいかどうかの工夫の問題なんで、どっちでもいいコトだとは思うんですけどね。
今回は実験的に1マス空けずに、代わりに改行を多くして書いてみました。
慣れないから書きづらいことは確かですが、どおでしょう?
もともと1文が2行以上に渡る長い文章は書かないっすから、変わりないかな。

0