全然脈絡のないお話で恐縮ですが、最近迷惑メールに迷惑しています。
Red-ips は、迷惑メールを大層ありがたがる人なので、創意工夫に満ちた迷惑メールの文面を拝見することは至上の喜びであります。
時に間違った内容の文面や、脅迫めいた文面に、まるでいたずらっ子に注ぐような深い愛を感じる次第です。
そんな私でも、最近いただく迷惑メールは、ちょっと嬉しくありません。
どーゆーものかと言うと…。
毎日届く迷惑メールの文面が全く同一なんです。
ほぼ、確実に同じ業者から来るメールであると判断可能です。
それでも、アドレスやら、せめてドメインやらが同じなら、迷惑メール振り分けによって排除可能です。
でも、ドメインだけは毎回ちゃんと違うんですよね。
おかげで振り分けられず、毎回手作業で消してます。
確かに、広告効果という意味では、同じ内容の広告を重ねて配布することは有益であると一般に考えられています。
受け手側は、「セールスや広告なんて迷惑なものでしかない」 と考えている節もありますが、セールスや広告は消費者の潜在的な需要を喚起し得る点で、消費者側にとっても必ずしも不要なものではないと思います。
以前、某友人が職業的に保険の勧誘を会社に指示されることに対して、
「必要な人は、自分から来るものだし、それを勧誘するなんて、押し売りみたいで罪悪感を感じる」
と言ったことがあります。
でも、私はそーは思わないです。
セールスや営業の人は、プランナーとして消費者にとって必要な存在だと思います。
それにもし、TVのCMや広告がなかったとしたら、消費者は素晴らしい製品やサービスの存在を知るキッカケを失うことにもなってしまいます。
ですから、営業の方々は、自社の製品に自信をと誇りを持ってセールスしていただければと思います。
時には、繰り返して頂いても結構です。
特に革新的なサービスなどは、繰り返しお話を聞かないと理解出来ないこともままありますから。
け・ど〜。
同じ文面の繰り返し迷惑メールって、控えめに言っても自由市場原理を逸脱しちゃってる気がするっすよ。
ドメイン名まで変えて、会社を誤魔化しつつ、拒否しても拒否しても、詐欺的手段によって相手の懐に潜り込もうとする。
なんつーか、卑怯です。
ですから、私は言いたい!
迷惑メールを送るなら、せめて文面を工夫して読ませる内容にして下さい!
たまに「本文コピー」とか言って、会社名のとこだけ空白に書かれている出来そこないメールもきてます。
ですから、もちょっと手抜きしないでマジメに迷惑メールを作成してください!

0