本日をもって、今年度法政ローの自習室の立ち入り期限が終了です。
いやぁ、感慨深いなー。
今年も終わり〜って感じっすよね。
年末と言えば!
そりゃ、やらなくちゃならないお約束ってあるもんです。
今年の反省と来年の抱負、みたいな?
まあ、来年の抱負は明らかですし。
1期既習全員の抱負でもありますから。
敢えて書くのも野暮ってぇもんです。
(江戸っ子ですから)
てなワケで、今年の反省いってみようと思います。
さーて。
何か反省することがあったかなぁ…?
(このアタリ、罪深い…)
でも何とか搾り出さないと、進歩のない人間になっちまうしなぁ。
大体、何年来の友人とかに会っても、必ず
「全然変わらないね」
とか言われてしまうトコロから見て、やっぱり進歩ないのかも知れないなぁ…。
いや、反省する点は多々あるんです。
問題は…。
来年それを直そうとする気が全然ナイところ、なんすよね…。
例えば。
< 反省点1 >
甘いものばかり食べ過ぎた。
色々食べたなー。
家でも、ガッコでも、キャレルでも。
ちょっと異常な程に食べたかも知れないなー。
反省はしてるっすよ?
でも、だからって!
甘いモノを控えるなんて、私には出来ない…!
< 反省点2 >
人の顔と名前を覚えない。
自分で覚える代わりに、友人をやたら利用してしまいました…。
むっちゃ助かってます。
ありがとう!
でも、仕事上なら顔も名前も覚えるトコロを見ると。
人間認識能力に欠けてるってワケじゃなさそうです。
ところで、私。
手形小切手法で、前田先生の本を使わせて頂いております。
二段階創造説です。
理由は単純です。
刑法で前田先生を使っていたので。
学者の名前なんざ沢山覚えたくなかったし、同じ名前の先生なら覚える手間が半分〜♪
とかフトドキ千万なコトを考えた結果です。
マジにホントです。
(注・ロー系以外の方へ念のため。
手形小切手法の前田先生と、刑法の前田先生とは別人です)
この習性は、多分来年も変わらないと思います。
(そんなワケなんで、Red-ips は学者の名前を殆ど知らないです。
まあ、答案に書くワケじゃないしね〜)
< 反省点3 >
料理が相変わらず作れない…。
今時、料理が出来ないなんて、情けない…。
猫も杓子も料理できるのに…(いや、出来ないか)
料理を作れる人を、心底尊敬してやまないです。
でも、ついつい他のコトが楽しくて。
料理を作る手間を考えると。
「自分で作るくらいなら、1日くらい食べなくてもいいや」
とか。
「胃に入ればみんな一緒だ」
とか。
考えて、食事を抜いたり、素材のまま頂いたりしてしまっています…。
あああああああ…!
自分の不精っぷりが改めて情けない〜っ!
あ、でもでも!
今年の最後に、珍しくスコーン作りましたよ。
< 反省点4 >
勉強が…
これについては、ノーコメントで。

0