すっごく久しぶりに刑法の補講に出てきました。
いや、別にサボっていた訳ではあるんですけど、基本的に未習者対象の補講である為参加が任意であること、使用されるテキストを私が所有していないことなど色々事情がありまして、ずっと出ていませんでした。
でも何よりの要因は、日程がコロコロ変わるからです。
変更があることは予定のうち!ってくらいすぐ変わるので、これに合わせていちいちスケジュール調整をするのが面倒になったんすよね。
学生にだって色々あるんです!
バイトとかゲームとか映画とかショッピングとか…。
はっ! 脳ミソ腐ってる学生限定っすか!?
I井先生は、どうやら「さされるのが恐いから」出席率が低いものと考えていらっしゃるようですが、そーでもないんじゃないかなぁ。
自分以外の都合はよく分からんすけど。
ともかく今日は珍しく日程が変わってなかったので、出席することにしました。
範囲はどうやら背任罪だったみたいです。
途中からの出席なのでイマイチ流れが分からんかったですが、でもまあ、ゲームやってるよりは勉強になるっすね。
背任罪は、ちょっくら企業系の内容なので、社会に出たことのない学生にとっては実感のつかめない面倒な分野です。
でも今話題の西○百貨店のT氏が上手く題材になって下さっていたので、大層分かり易く背任について把握することが出来ました。
さすが世紀のカリスマっすね〜。
出来れば刑法の補講も定期的に出たいものです。
I井先生はクリニックの担任の先生でもありますし。
どうか日程を当日とか前日に変えないで戴きたいと切に願う次第でありました。
(でも遅刻も常連だから、きっとこの癖は私のあっち系の病気と同じで治らないんだ…)

0