普通は誰かに憧れてギターを始めたり、
あのバンドみたいになりたい!とバンドを組んだりするのだろうけど、
私の場合、昔から「音」や「舞台」が凄く好きで、
3歳で自分の意思でバレエを始め、中学生なるま10年程続けていました。
(あ!昔は背も一番前より前程、小さくガリガリだったので!笑)
バレエで踊るのが楽しくてたまらなかった。
けど、結局、ある日何だかバレエが楽しくなくなって来て、
思い付きでパッといきなり辞める訳です。。
しかし辞めたら辞めたで、虚しい感じで、
そこから今度はリコーダーにハマるのですが、家で狂った様にずっと吹き、
ファミコンの曲やCMソング流行の曲まで耳コピでガンガン吹きまくる笑
「夜に笛吹いたら蛇が出るよ!」と注意されるまで、いつまでも吹き続けてた。
母にも「そんなに笛が好きならブラバンでも入ってフルートとかやったら?」
って言われてたけど、フルートもちょっと違うし、
もっとガツンと来るものを!と探していた。
そして14歳の頃、ソフトボール部のメンバーで「バンドをやろう!」って事になって「よっしゃ!バンド!楽器が出来る!!」とベースを始める訳です。
そのベースも愛媛のばあちゃんが買ってくれなかったら出来なかった。。。
愛媛今治の小さな楽器屋さんでベースを買って貰うのでした。。涙。。
大人になった気分でめちゃくちゃ嬉しかったな!!
初めての音出しは叔父もギターをやってたので、叔父のアンプ。
これがマーシャルよりデカイ!!
どこのメーカーか?分からないアンプで、
初めて音出したら、めちゃくちゃ電気がビリビリ来まくって
「流石エレキ!凄い刺激だ!!」でもこんなに痺れたら演奏出来ないーー
って思ったら、アンプ壊れて漏電してただけでした!
こりゃアカン!!焦る叔父!!
今もこの事思い出すだけで、ビリビリ身体中電気が走る。。。良い思い出。
当時は、今とは違い、昔は何も情報が無いので、全て自己流。
耳が凄く良かったのでチューニングメーターも当分買わずに
たまにマーマ(プラムバスの1stギター)のチューナー借りてチューニングしても、全く狂ってなく、いつもバッチリだったなー。
誰かに「○○らしい」って聞いた情報を信じたり。
分からないなりに、自分で道を切り開くしかなかった。。
ホンマ今はネットで何でも調べれるのは凄い!!!
そして中学3年生の学祭でアンプやドラムを借りて持ち込み
セット組んで勝手に教室でライブやってしまい、学校中全員その教室のある
階に詰め寄せ、教室は暗幕してたので酸欠で、途中強制終了で職員会議に。。
そもそもライブもゲリラでやったので、先生達ご立腹!!
会議後、意外にも「そんだけ皆見たいのなら、体育館でやりなさい」と
体育館に移動して、ライブ!
あまりに先生達がご立腹だった為、全校生徒はシュンとしてて、
あの教室の熱気は何処へやら?体育館ライブやり辛かったな。。笑
しかし、ガールズバンドやのに、今思っても15歳で
どれだけDIY精神旺盛やねん?
けど、昔から「自分でやらな!誰もやってくれない!」精神はずっと
自分の中に深く根付いてると思います。
誰かに全部セッティングして貰うバンドと違うねん!!
そんなこんなで、右も左も分からないまま、初ライブやったり、
音や舞台が好きなだけで、誰かに強く憧れる事なく、バンドを始めてしまい、、
「Joan Jettに似てるね!」って言われて、Joan Jett聴きはじめたり笑、
それで大好きになったり、何だか全てが逆のまま、
私のバンド人生は進んで行くのです。
二十歳越えて、聴いたTHE REZILLOSの「FLYING SAUCER ATTACK」の
イントロのベースでぶっ飛ばされた!!コレや!!って
なんてタイトで刺激的で攻撃的なんだ!!
あれからREZILLOSのベースサウンドは私の唯一のアコガレ☆
思えば、ベースに関して一番影響を受けている!!
レジロスのベーシストWILLIAM MYSTERIOUS氏が亡くなった事を
先日VACATION CLUBの練習でマーチン君に聞く。。
家に帰って調べたらやっぱりそうで、、とても悲しい。。。
ステージネームからして、彼はミステリアスな人だったのだろうか?
REZILLOSは変わったバンドやから、皆、変なんだろうな(褒め言葉)
なんしか今も音源で何度でも彼のベースを聴けるのはありがたい、、
何度聴いても痺れる。間違いない。
素晴らしいベースサウンドをありがとう!安らかに。
もし天国で会えたら彼のベースを生で聴いてみたい。

5