ずーいぶんサボってました

久々の更新です

さて、僕の大好きな日本酒やワイン、焼酎を
実際に呑んだののだけ紹介していこうと思うのです。
で、今日は 「
上喜元の純米吟醸 山田錦 」を紹介!
日本酒度は+4 酸度は1.3 アルは16.4%アルよ
山田錦とは酒造好適米の最高峰で、様々な酒蔵さんが使用。
食べて美味しいお米とは全く違いますので要注意。
ちなみに、タンパク質や脂肪が多い米はお酒には向きません。
そしてそれらが多く含まれるのが、お米の外側なので、
より多く精米した方が、雑味の少ないお酒が造れるのですね。
大吟醸とかは50%以上精米したもの。
60%削ったとしたら所謂、精米歩合40%となる訳ですな。
蔵元は山形県の酒田酒造。名前の由来は呑めば誰でもご機嫌になるから。
頑固な造りがを行い、吟醸造りにも定評あり

新酒品評会では5年連続金賞。JALのファーストクラスにも採用


どのお酒も芳醇で旨いです。
この酒もしかり。
また、亀の尾や出羽燦々といった好適米でも造っています。
脇に写っている
Ney Matogrossoはマイナーですが
お気に入りのアーティスト。
女性とベットで聞きたいですなぁ
このアルバム
Estava Escrito
甘いボーカルがたまらない!
お酒もボーカルも芳醇旨口!
どちらも超オススメです
※日本酒度とは清酒の甘辛をみる数値。+が高いと辛口で−はその逆。
でも、相対的なバランスで味わうと、必ずしも当てはまらない。あくまで目安
日本酒度計というのがある。
※酸度とは味の濃淡をみるための数値。清酒の平均は1.3〜1.5なので、
これより少ないと淡麗。多いと濃醇。
※上記は目安です。器や肴、一緒に呑む面子、その場の雰囲気にもお酒の味は左右されます。よね?


0