先日衝撃のニュースが飛び込んできました。
cafe GIULIA閉店!
非常に残念です。
なんとか最後にお店に顔出せないかと友人関係で連絡取り合いましたが、最後は土日のみ(それも限定した日程ですが)の営業とのことで休みが合わず、それも出来なくなってしまいました。
で、そんな連絡を取り合っているうちに、
「一緒に走りませんか?」
という話になり、丁度休みが合う水曜日に走ることになりました。
というわけで朝7時前に下諏訪を出発。
諏訪から高速に乗り、大月から河口湖方面へ。
そして東富士五湖道路に入り、御殿場を通過して乙女峠から長尾峠へ。
cafe GIULIAのある仙石原には降りずに箱根スカイラインから芦ノ湖スカイラインへ。
三国峠の駐車場に寄りましたが、

天気は良いですが富士は見えず。
そのまま、ヤギさんコーナーの集合場所に向かうと、皆さん早々に到着していました。

今日は
299さん、そして
はいんけるさんと一緒に3台の156を連ねて走ります。
まずは腹こしらえにちょっと早めの昼食へ。

先月に意外と箱根から近いことが分かった沼津の
cafe リタルダンドへ。
今日も30分ちょっとで到着。
いきなり3台の156で駐車場を占拠してしまいましたので、いきなり満車。
で、

マスターのミニは別の駐車場に移動。
なので、

ちゃっかり3台並べてしまいました(笑)
なんか外で時間をかけてしまいましたが、ようやく入店。
店内に入ると、

この店の常連、西風先生のイラストとGTロマンStradaleでも紹介されたバイクが。
今日は、

このカウンターを占拠して、

美味しいランチ。
そのうち店内も混雑してきたので店を出てツーリングスタート。
先程来た道を戻って、箱根峠から南へ。

伊豆スカイラインの入り口、熱海峠に到着。

早速私以外の2台は減衰力調整。走りに備えます。
この伊豆スカイライン、3年前より社会実験として料金の値下げを行ってます。
普通車の全線料金が960円から
200円!
非常にお得です。
が、それもこの3月31日で終わり。
のこり2日のこの機会に何とか走ることが出来ました。
で、気持ちよく走って途中の

亀石峠に到着。
その後も快調に走れたのですが、

最後は変なペースで走るR32にブロックされました。
そんな伊豆スカを終点、天城高原まで走り山を降りて向かった先は、

赤沢温泉。(これは駐車場ですが)

こんな海を見ながら露天風呂を堪能。
ですが、ご存知の通り3月11日に発生した東日本大震災(地震の正式名称は“平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震”で普通このように呼ばれますが、何故か日本訪問かつあげTVだけ“東北関東大震災”って呼びます。何で?)の影響でガソリンの供給不足、自粛ムードから観光客がどこの観光地でも激減。
この伊豆もその影響が濃く、どこもガラガラ。
この赤沢温泉もいつもは混んでいるのに客は少なく、節電のために通常22時までの営業を20時までに短縮してました。
というわけで夕食や休憩もあったので結局出たのは20時。
再び伊豆スカを走り、

熱海峠へ。
その先の箱根峠で299さんと、伊豆縦貫道の長泉ICではいんけるさんと別れ、R246からR138、東富士五湖道路、中央道と走り深夜1時に下諏訪に帰りました。

0