半年毎の恒例行事となりつつある
この方々の愛車のコーティング遠征。
今回はちょっと遅めになりましたが、私の休みに合わせて行われました。
日曜日、朝まで仕事だった私はアパートに帰り寝たあと15時頃に起床。
支度をして16時に出る頃
この方に連絡したら麦草峠にいらっしゃるということで、当初は別の場所での合流を予定していたのですが、急遽蓼科某所にて合流することに。
で、

無事合流。
この景色、一部のアルファ乗りならお気付きになるかと思いますが、富士見パノラマに移る前にAR-DAYの開催場所であった岳麓公園です。
何故ここかといえば、今夜の夕食場所に近いからなんですが。
その夕食の予定より早めに集合してしまったのですが、早めに移動することに。
今日は先程まで雨降りだったのが止んで、

空気が澄み不思議な光景が広がります。
そんな中向かった先は、蓼科高原花ファクトリー内のイタリアンレストラン「イタリカ」。
ちょっと早めのディナーです。

1品写真撮り忘れましたが豪華なディナーを堪能。山のおやじさん、御世話になりました。
しばらく談笑の後、店を出ると

暗闇に照らし出されたAlfa3台。
早速3台連ねて山を降ります。
向かう先は「すわっこランド」
20時以降で300円で入浴。
その後は我がアパートにて宴会。
深夜まで盛り上がりました。
明けて月曜日。
我が下諏訪のアパートを出発して向かった先は、

岡谷のドンテック。
ここで2台はコーティングメンテのためお預かり。
その後は私の156 1台での行動に。
まず向かったのは松本市内にある蕎麦処「みやま」。
実は
この方が予めリサーチして朝から開いていることを知りました。
早速店内に入りメニューには無いですが「セット」をオーダー(笑)
まず出てくるのが、

絶品のざるそば。
そしてそれが食べ終わると、

これまた絶品の中華そばが出てきます。
お腹いっぱいになったところで出発です。
向かうのは安曇野。
この方のマイブームが古民家、ということで安曇野の古民家探し。
でも、なんかいい場所が思い浮かばず、かすかな記憶を辿りに向かったのがこちら、

安曇野市穂高有明にある国の重要文化財に指定されている「曽根原家住宅」
私も初めて訪れました。
ここは古民家というより歴史的建造物に近いのであまり参考にはなりませんでしたでしょうか?
その後は安曇野を北上。
当初晴れだったら向かう予定であった黒部ダム。
でも生憎の天候になり、気温もかなり低いので断念したのですが、雰囲気だけでも理解してもらおうと、

扇沢までやってきました。
残雪が多く残っていてとっても寒い。
今回はダム行き断念して正解でした。
この頃から雨がまた降り出してしまいました。
また山を下り安曇野を南下。
向かった先は、
安曇野蝶ヶ岳温泉ほりでーゆ〜四季の里。
平日のためか館内広いのに人はまばら。
ゆっくり温泉を楽しめました。
が、ラドン温泉なのでしっかり被曝。
その後は松本市内に移動。
カフェレスト・ガレージにてお茶。

いつもは混んでるこの店ですが、何故か今日は貸切状態。こんなの初めて。
その後、お二人の車が仕上がったということで

再び岡谷へ。
折角ぬるピカに仕上がったのに生憎の雨です。
また3台に戻り次に向かうは諏訪IC方面。
今夜の夕食の場所探しに。
なかなかいい場所が見つからずあちこち回った後に入ったのが諏訪ステーションパーク。
その中の「
いちばん食堂」に入りました。

昨日から麺ばかりだったのでご飯モノをということで定食を。
私は信州みそ焼き鶏定食を食べました。
お腹いっぱいになったところで解散です。

生憎の雨になってしまいましたが、299さん、ジャンボさんお疲れ様でした。

0