昨日から休みで実家に帰ってます。
その前の仕事の間にヤフオクでいろいろとパーツを落札してました。
先日発見したアルトワークスのトラブルの解決のためです。
それが続々と配達されてくるのを朝から待っていました。
まずは、

同じアルトワークス用の中古のエアクリーナーボックス。
これは以前から交換しようと思っていたもので1000円で落札。
次に、

エアクリーナーエレメントの新品(中央の白いもの)を500円で落札。
ですが・・・、中古エアクリボックス内に右の黒い社外のフィルターが入っていたので、今回はそれを使い、新品は予備に持っておくことにします。
そしてこれは1週間程前に落札していたのですが、

汎用のオイルキャッチタンク。
某所で探したら5000円くらいしましたが、これは新品ですが2800円でGETできました。
あとは、

この中古ブースト計。ちょっと高かったのですが6800円。
というのも、実は
この後で再度バラして調べたら配管に異常はなく、ブースト計本体が故障していることが判明しました。
で、ヤフオクを調べると世の中ブースト計は電気式が主流に。
20年前は機械式が主流だったんですけどねぇ。
それで新品の機械式は無く、中古品のちょっと不安なものばかり。
なので現在装着しているのと同じもので程度の良い中古をちょっと高いですが落札。
アイテムが揃い、外が少し暖かくなったところで、

この汚いエンジンルームと格闘開始!
早速エアクリボックスのふたを開けると・・・

うえっ、汚い。
ブローバイに水が混ざってドロドロ。
この汚いエアクリを外すと、

なんじゃこのパイプは!(グレーの洗濯機の排水パイプ)
そして下の黒い純正の吸気パイプもヘンテコにカットしてあります。
前オーナーはこんな加工でパワーUPするとでも思っていたのでしょうか?
前からこの変な改造に気付いていたので今回はボックスごとの交換です。

エアクリ側からインテークパイプを覗くと中もドロドロ。
春になったらインタークーラーも外して掃除したいですね。
これじゃあ白煙も出るわけです。
というわけで

このガランとしたスペースに今回入手したパーツの組み付け。
当然ボックスは純正品でポン付けですが、

オイルキャッチタンクも

綺麗にインストール出来ました。
そして、

この状態で動かなくなってしまったこのブースト計も、交換。
試しに走ってみたら、

あれれこんなにブーストかかってる!
実は前のブースト計の時は0.6barまでしか針は振れてませんでした。
元々壊れていたことを今更ながらですが知ることに(汗)
なんとか寒くなる前に作業完了。
悩みが一気に解決出来て良かったです。

1