この1ヶ月、バタバタと多忙な日々が続きブログUPをサボってました。
そんな忙しい中、行ってみたいと思っていたところに行くことにしました。
久しぶりに156を動かして一路東京を目指します。
途中八王子から新宿までは90分もかかる渋滞にはまりながらも無事に霞ヶ関で高速を降りて銀座へ。
向かったのは銀座松屋。
ちょっと車では無謀かなとも思いましたが切符の手配もしてなかったのと、平日だから大丈夫かなと思ってましたが正解だったようです。
最初の目的はこの銀座松屋8Fで開催されている、

このイベント。
先日行った鉄道模型店で割引券をもらったので来てみました。
会場内は夏休みに入った子供連れと、鉄道模型オタでごった返してました。

TOMIX

KATO

マイクロエース

ほぉ、こんなの出るんですね。この写真の撮影地は本家の田んぼだ(笑)
なかなか楽しかったですが、

こんな調子なんで疲れてしまい1時間で退散。
156に再び乗り次の目的地に向かおうとしますが、ナビの指示通りにレーンチェンジし損ねてミスコース。
皇居の周りを回ることになり偶然某所に突き当たるT字交差点に出ました。
ついでなので寄ってみることに。

こんな都内では珍しい緑濃い場所。
ここは、

靖国神社。
一度は訪れてみたいと思っていた場所です。
早速参拝して次に向かうのは、

本殿脇にある遊就館。
ここで、

零戦に対面。

美しいシルエットに感動。
その後は入館料を払って撮影禁止の館内も見学。
今度は時間を取ってゆっくり見に行きたいと思いつつ本来2つ目の目的地へ向け出発。
ですが、ナビで指示された首都高ランプが閉鎖されていて下道を這うことに。
予定より1時間も余計にかかってようやく次の目的地に到着。
そこは、

所沢航空発祥記念館。

数々の航空機・ヘリが展示されている館内ですが、
今回の目的はパーテーションで仕切られた中に置かれた、

本日2機目の零戦。
この零戦52型はプレーン・オブ・フェイム所有のオリジナルの栄21型エンジンで飛行可能な唯一の機体です。

さすがは飛行可能な機体、細部まで綺麗です。

上から見ても素晴らしい!

これが栄21。大学の時、ある講師がよく言ってた学徒動員でこのシリンダーヘッドの加工で苦労した話を思い出しました。

暑い中、苦労して見に行ってホントによかった。
感動の余韻を楽しみつつ帰途に就きました。

1