この週末、前回のシフト変更で休みになりました。
いろいろイベント告知がされていましたが、実は申し込み期限を過ぎていた「ASF8周年記念ツーリング」になんとか行けないかな、と思いOOSHIMA164氏にメール。
で、なんとか行けることになりました。
今回のツーリングにはある工場の見学が含まれていて、私にとってはそれが主目的でした。
その工場とは、BBSの鍛造ホイール製造で有名な
ワシマイヤー株式会社。
かつて156TSに乗り始めた頃、
こんなオフが開催されていることをネットで知り、行ってみたいと思っておりました。
そのオフは何年か連続で開催されてましたが、残念ながら私がネットの世界に足を踏み込む頃には開催されなくなってしまっておりました。
なので、今回はこの工場見学にかなりの期待を持っての参加です。
3日早朝小雨降る中156に乗り向かった先は、長野おぎのや。

軽いブリーフィングの後、出発です。
今回のツーリングには
ASFメンバー以外に、
フィアット・アルファロメオ信州のお客の皆さんも日帰りで同行します。
長野ICから高速に乗り、

名立谷浜SAにて1度目の休憩。
次に

有磯海SAにて2度目の休憩。
最後は、

高岡PAにて休憩。
その先で能越道に入り、高岡ICで降りるとすぐに、
ワシマイヤー株式会社に到着。
説明を聞いた後に工場見学です。(残念ながら工場内は撮影禁止です)
以前から雑誌等で見たことのあるアルミ鍛造の行程を実際に見て感動しました。
そして今まで知らなかった多くの事実に驚きました。
今日は休業日なのに我々のために出勤して下さったワシマイヤーの社員の皆さんに感謝です。
工場見学の後は、高岡市内の昼食場所に移動です。

雨の中、
柿の匠に到着。

私は“きときと御膳”を食べました。
その後、
フィアット・アルファロメオ信州のお客さんとはお別れしてASFメンバーは氷見方面へ。
向かった先は、
民宿 青柳。
この民宿、

まるでスキー場のような急坂の上にあります。なので景色は非常に良いです。
海の見える風呂で汗を流した後、お楽しみの宴会に。

鮮度の良い刺身に大満足。その後も次々出てくる海鮮の数々に満腹になりました。
宴会の後は部屋で宴会。ですが私は最近の不規則な生活のためか睡魔に襲われすぐに就寝。
明けて4日。

朝風呂を浴びた後は美味しい朝食。
ですが、今日の予定は何も決まっていなく、また今日も雨なので積極的に走る気力も無く旅館を出て向かった先は、

こんな道の駅。
お土産を買いつつ、中の店で売っていた生岩牡蠣を堪能。海辺はいいですね。
その後は店の外のテント下のテーブルでうだうだ。
お昼も近づき昼食場所へ移動します。
向かった先は、

氷見魚市場にある「
海寶」

刺身定食を注文。ここでも刺身の鮮度とボリュームにビックリしました。
お腹も満たされたところで、

解散です。皆帰る方向が同じですが、ばらばらに出発して途中で再度合流して最後の解散をすることにしました。
で、小杉ICから高速に乗り有磯海SAへ。
休日で多少多い車の間の駐車スペースを探していたら、端にどこかで見たことのある車が。
隣に停めてみると、
maikoさんのGTでした。すぐにmaikoさんに同行していた
くらパンさんと
RAMAZZOTTIさんがやって来ました。
来月石川で開催されるオフの下見に来られたそうです。
その後久しぶりにmaikoさんと再会。4人でアルファ談義を。
その間にASFメンバーは先に出発して行き私が最後になりました。
その後maikoさんとも別れ単独で北陸道を東へ。
途中、

我が156GTAも3万キロに到達!
名立谷浜SAで眠いのとトイレに行きたくなったので立ち寄ったところ、ここにもmaikoさん達が(笑)
またしばらくお話した後、お別れして長野方面へ。
妙高の山を越えるとそれまでの雨が嘘のように晴れてました。
で、更埴JCTまで来たら妙に長野道方面が混雑してます。
なので上信越道方面に左折。
小諸ICで降りて、

閉店間際の
cafeGTへ。
美味しいコーヒーを戴き、目を覚ましてから和田峠を越えて帰宅しました。

0