2022/5/27
階段昇降機を設置した。
ドイツ製テイッセンクルップ社である。
販売代理店は鹿屋市の三井メデックだ。
型式はジョイスJOyss 階段直線式で 2階に上がった時点で自動的に方向を変える。
障害物感知センサーがあり足置きが障害物に接触した場合自動的に停止。
進みたい方向へレバーを押すただけで自動発進する。
リモコンによって上下階椅子の呼び送りができる。
価格は75万円。
年1回定期点検3万円必要
バッテリーは2年毎に無償交換。
実際に使用してみた結果、完璧だ。
階段の上がり降りが楽しくなる。

< 家庭菜園山之口 >

0
2022/5/26
山之口の庭に夏の涼しさのために、妻がゴーヤを植えた。
ツルがはい回ってきたため、支柱を立てイザサを取り付ける。
これで真夏は照り返しを防ぐことが出来て、いくぶん涼しくなるかもしれない。
ついでにゴーヤチヤンプルーも食べることが出来る。

< 夕映え >

0
2022/5/25
部分入れ歯を入れている箇所の歯茎が腫れて痛い。
そこで坂本歯科医院で治療してもらう。
朝歯磨きする時、腫れの部分から出血した。
医師の言うには、破れて出血したので痛みのピークは過ぎているとのこと。
消毒してくれて、痛み止めと化膿止めの薬をくれた。
これであとは、腫れが引いて治癒してくれることを願う。

< 考える人 > 神川海岸影絵アート

0
2022/5/24
笑美子姉さんの畑に妻が植えたカライモが根付いてきたので追肥と土寄せを実施。
ついでに追加でカライモを植えられるようにウネを立てた。
畑仕事をしてる時ミチノリ君がバイクで通りかかった。
彼は今座骨神経痛で腰が痛いとのこと.
彼も今70歳とのことで寄る年波には勝てないとのことで、あと5年もしたら、あの世行きだと感じているらしい。
そういえば、現在の小生の年齢だ.
聖書の詩編90編の1に書いてある通り人生は七十路か八十路、小生の先も見えてきた。
< 熊本県道の駅すいかの里 > 旅の途中

0
2022/5/23
ヒランの下の畑のみかんを植えてる場所への通路へケセンの大木が倒れかかっている。
通行する時危険なので、撤去してくれと妻が言う。
ノコギリで切ったらなんとかなると思って妻と当二人で行ってた。
差し当って緊急性はなさそうだが、除去するには大木過ぎて(直径70センチ程度)簡単にはできそうもない。
この通路の先には甘夏みかんを植えているだけなので、あまり食べもしないので、放棄しても不便はないと協議して、そのままおいておくことにした。
またいずれ別途の方法を考えてみたい。

< 道の駅みやまのうさぎ > 旅の途中

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》