つれづれなるままに
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
最近の記事
5/26
山之口ゴーヤの支柱とイザサ
5/25
坂本歯科医院行き
5/24
カライモの追肥と土寄せ
5/23
ケセンの木倒木除去
5/22
恵美子姉さんの畑雑草払い
記事カテゴリ
ノンジャンル (55)
油絵を描く (1904)
記事や絵のコメントお願いします (2059)
検索
このブログを検索
フレッツクラブ
過去ログ
2022年
1月(13)
4月(17)
5月(13)
2021年
1月(22)
2月(22)
3月(21)
4月(28)
5月(24)
6月(21)
7月(24)
8月(20)
9月(20)
10月(10)
11月(9)
12月(23)
2020年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
4月(29)
5月(27)
6月(22)
7月(12)
8月(12)
9月(16)
10月(15)
11月(11)
12月(14)
2019年
1月(31)
2月(27)
3月(28)
6月(29)
7月(29)
8月(25)
9月(23)
10月(17)
11月(15)
12月(31)
2018年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(25)
6月(14)
7月(29)
8月(20)
9月(14)
10月(7)
11月(18)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(32)
4月(28)
5月(31)
6月(31)
7月(28)
8月(30)
9月(31)
10月(31)
11月(28)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(29)
3月(29)
4月(26)
5月(25)
6月(26)
7月(30)
9月(13)
10月(14)
11月(30)
12月(32)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(30)
4月(30)
5月(31)
6月(29)
7月(27)
8月(4)
9月(29)
10月(27)
11月(29)
12月(31)
2014年
1月(31)
2月(24)
3月(30)
4月(28)
5月(30)
6月(28)
7月(18)
9月(28)
10月(28)
11月(29)
12月(31)
2013年
6月(3)
7月(17)
9月(1)
10月(27)
11月(27)
12月(27)
2012年
1月(29)
2月(25)
3月(31)
4月(29)
5月(29)
6月(31)
7月(1)
2011年
1月(29)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(30)
6月(28)
7月(28)
8月(25)
9月(24)
10月(25)
11月(23)
12月(30)
2010年
1月(30)
2月(12)
3月(25)
4月(18)
5月(28)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(29)
10月(25)
11月(30)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(28)
3月(22)
4月(20)
5月(27)
6月(27)
7月(18)
8月(26)
9月(28)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2008年
1月(32)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(30)
7月(15)
8月(21)
9月(30)
10月(25)
11月(30)
12月(29)
2007年
8月(1)
9月(20)
10月(29)
11月(24)
12月(30)
リンク集
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
12/2
心さんへ コメント…
on
さすらいの旅 <続2 >
12/1
お帰りなさい。沢山…
on
さすらいの旅 <続2 >
10/26
心さんへ ありがと…
on
私道部分の草むしり
10/25
お久しぶりです。 …
on
私道部分の草むしり
9/10
心さんへ ありがと…
on
小倉病院入院
最近のトラックバック
9/4
【明日への期待】 …
from
全人類へ贈る詩 心…
最近の投稿画像
5/26 山之口ゴーヤの支柱…
5/25 坂本歯科医院行き
5/24 カライモの追肥と土…
5/23 ケセンの木倒木除去
5/22 恵美子姉さんの畑雑…
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
« 釣り竿が折れる
|
Main
|
からいも打ち(第2回目) »
2010/9/30
「にがり探し」
油絵を描く
小生は毎朝、起床1時間前に小便の用を足す。そのついでに、養命酒をオチョコ1杯飲みさらにコツプ1杯の白湯の中にニガリを少々入れて飲んでいる。
養命酒は胃腸が丈夫になり、身体全体の調子が良くなる。ニガリはマグネシゥムを含んでおり基礎体力を作る基盤になるとのこと。
約1週間前、ニガリの在庫が無くなったため新規に購入すべく錦江町と南大隅町の食品関係の小売店で探すがどこにも売っていない。理由を聞くと、この地域では買う人がいないとのこと。
再度探した結果、南大隅町のAコ−プで業務用大瓶入り(1リットル入り)のものがようやく見つかった。これだけあれば10年分ぐらいはあるものと思われる。
仕方が無いので買い求めた。明日から早速再会しようと思う、継続は力なりと言うが、このニガリ飲用も約10年以上継続しており、一種の信仰心になつている。
元々の発端はテレビの、みのもんたの番組を見た妻が効能を信じ込んで小生に勧めたものである。そのくせ妻自身は長続きせず活用していないが------
< 雨のあと >
1
投稿者: 馬とコスモス
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:心優現夢
2010/10/1 19:05
こんばんは
Google 等の検索で ”にがりの害”をご覧になって下さい。
海の恵みは、いのちのつながりの中から、いただくのが自然であり、健康に良いと感じています。
生態系は、自然な循環を大切にすることで保全できるシステムになっています。
画伯の場合、海の恵みを摂取する術は、趣味の世界とリンクして、お持ちですから、これからの健康管理を熟考されるよう期待します。
http://www.geocities.jp/sinyugenmu_sijin_y_tokunaga/
teacup.ブログ “AutoPage”