2015/7/30
老母宅の冷蔵庫が機能しなくなったので、新規に購入した。
鹿屋市のケーズ電気でパナソニック製42000円也、古い壊れたものの引き取り費用4500円也。
昔、冷蔵庫がどこの家庭でも無かった時代は、特に不自由に感じたことは無かったが、一旦冷蔵庫の便利さを経験すると、故障すると誠に不便だ。
人間の幸福の度合いは、自分を主体として、他者と比較することによって感じるみたいだ。全部が同じであれば、安心感があり、不平不満も無くなる。
また、一旦生活のレベルを上げると、落とすのは、すこぶる困難だ。逆にお金さえあれば、上げるのは、そんなに難しくはない。

< 開聞岳 >

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:馬とコスモス
錦江町皆倉出身の落語家三遊亭歌の介の落語の中に、人間は知らないものに対しては、欲望は湧かないと言う話しがあります。
確かに一理あると思います。
人は全員が貧乏であれば、憂うことはないけど、その中にお金持ちがいて裕福な暮らしをしていると、妬みや嫉みが発生してトラブルの原因になると言われます。
投稿者:美和子
ボリビアの田舎町に住み始めた時に、電子レンジを持って行きました。日本から持っていったものです。村の人はそれが何なのか分からなくて、結局うちでも使わなくなりました。みんな、炭火で煮炊きしていましたから。周りに影響されますよね。