2006/2/28
2年目に入りました。 現場の主任
昨日で、まる一年が経過。
今日から2年目に突入です。
なんだかんだ書いてきたこのブログ。実際手書きの日報より細かく書いてあるので・・・かなり個人的に便利。^^
というわけで、また振り返ります。
25日
この日は某所、工場内の雑排水の配管工事。
先日、油水分離槽を設置したところ。
洗浄エリア内の側溝から、集水枡までは施工済み。
枡から先の、流入管を布設しました。
点検用の枡も設置。
終わり次第、リースしていた土止め材の返却。
26日
この日は某所、工場敷地内の架線高圧ケーブルの撤去、及びLANケーブルの張替え工事。仲間からの依頼。
朝、現場に向かう途中、小雨が・・・
今日は無理かな?と思いながら現着。
到着すると、すでに既設のLANケーブルが撤去されていました。
仲:「明日使えないと困るんだよなぁ・・・」
主:「・・・」
仲:「資材の搬入出のオンラインなんだよなぁ・・・」
主:「・・・やるしかないんだね・・・」
始まったらドシャ降り!合羽も無意味。どんどん濡れていくのがわかります!!
とにかく終わらせるしかありません!
LANケーブル、火報の通信線、外部への電源線をワイヤーにて架線。
屋内に入り、HUB用のボックスを新設。
既設のHUBのボックスから新設のHUBのボックスを配管にて接続。
管内にLANケーブル(今回はカテ5)を通線し、端末を作成。
チェッカーにて試験。合格。。
この日はここまで。
帰ってすぐ、風呂に入って温まりました。
なんとか風邪もひかずにすみました。^^
27日
この日は仲間が誕生日。しかも2人。
朝一でおめでとうの電話をしたら・・・
「最初の電話が男からかぁ・・・」とちょっと残念そう。。^^
まぁ・・・おめでとう!!
まずは、某所道路改良工事に伴う、臨時電気設備の撤去工事。
新しい舗装がされた道路は、走っても気分が良いですなぁ〜〜。
そつなく終了。
東京電力様への撤去申請も完了です。
終わり次第、先日のマンホールポンプの試運転。
内部に水を張り、満水状態にします。
今回は2台設置しましたので、1台づつ試験。
フロートスイッチの感度も良好。排水も良し。試験合格。
次に、某所工場内の量水器一本化工事の書類を水道局に提出。
夕方、某所電気設備工事の完成書類を作成。
そして今日!
本日は、某所住宅の電気設備工事。
内装屋様の作業が終了しましたので、いよいよ電気屋の仕上げが施工されます。
毎回思うこと・・・
やっぱり電気屋が最後に施工。
クリーニングが入る前に施工するしかないのですが、工期が押しせまっているときなどは余裕がありません。。
最悪、夜に仕上げることなどもありますね。仕方無いのかな。。
終わり次第、先日土間配管を施工したところの立ち上がり管の施工。
土間コンクリート打設完了後、基礎の立ち上がりを施工するのですが、今回は立ち上がりの中に配管します。
色々な施工方法がある中で検討、今回はこの施工方法に決まりました。
基礎屋様とも検討した結果、鉄管にて施工。
このほうが、ビシっと決まります!
帰って後片付け。
ただいま会社で写真整理中。今はデジカメのデータを整理するだけなので、かなり楽。^^
少し前まではプリントした写真をアルバムに整理していたのに。。
机の上ではとても整理しきれなかったことを覚えています。
始めに書いた通り、今日から2年目。
もっとマメに更新できることと、毎日の安全作業に心がけたいと思います。
今日も無事故で終了です。
0
今日から2年目に突入です。
なんだかんだ書いてきたこのブログ。実際手書きの日報より細かく書いてあるので・・・かなり個人的に便利。^^
というわけで、また振り返ります。
25日
この日は某所、工場内の雑排水の配管工事。
先日、油水分離槽を設置したところ。
洗浄エリア内の側溝から、集水枡までは施工済み。
枡から先の、流入管を布設しました。
点検用の枡も設置。
終わり次第、リースしていた土止め材の返却。
26日
この日は某所、工場敷地内の架線高圧ケーブルの撤去、及びLANケーブルの張替え工事。仲間からの依頼。
朝、現場に向かう途中、小雨が・・・
今日は無理かな?と思いながら現着。
到着すると、すでに既設のLANケーブルが撤去されていました。
仲:「明日使えないと困るんだよなぁ・・・」
主:「・・・」
仲:「資材の搬入出のオンラインなんだよなぁ・・・」
主:「・・・やるしかないんだね・・・」
始まったらドシャ降り!合羽も無意味。どんどん濡れていくのがわかります!!
とにかく終わらせるしかありません!
LANケーブル、火報の通信線、外部への電源線をワイヤーにて架線。
屋内に入り、HUB用のボックスを新設。
既設のHUBのボックスから新設のHUBのボックスを配管にて接続。
管内にLANケーブル(今回はカテ5)を通線し、端末を作成。
チェッカーにて試験。合格。。
この日はここまで。
帰ってすぐ、風呂に入って温まりました。
なんとか風邪もひかずにすみました。^^
27日
この日は仲間が誕生日。しかも2人。
朝一でおめでとうの電話をしたら・・・
「最初の電話が男からかぁ・・・」とちょっと残念そう。。^^
まぁ・・・おめでとう!!
まずは、某所道路改良工事に伴う、臨時電気設備の撤去工事。
新しい舗装がされた道路は、走っても気分が良いですなぁ〜〜。
そつなく終了。
東京電力様への撤去申請も完了です。
終わり次第、先日のマンホールポンプの試運転。
内部に水を張り、満水状態にします。
今回は2台設置しましたので、1台づつ試験。
フロートスイッチの感度も良好。排水も良し。試験合格。
次に、某所工場内の量水器一本化工事の書類を水道局に提出。
夕方、某所電気設備工事の完成書類を作成。
そして今日!
本日は、某所住宅の電気設備工事。
内装屋様の作業が終了しましたので、いよいよ電気屋の仕上げが施工されます。
毎回思うこと・・・
やっぱり電気屋が最後に施工。
クリーニングが入る前に施工するしかないのですが、工期が押しせまっているときなどは余裕がありません。。
最悪、夜に仕上げることなどもありますね。仕方無いのかな。。
終わり次第、先日土間配管を施工したところの立ち上がり管の施工。
土間コンクリート打設完了後、基礎の立ち上がりを施工するのですが、今回は立ち上がりの中に配管します。
色々な施工方法がある中で検討、今回はこの施工方法に決まりました。
基礎屋様とも検討した結果、鉄管にて施工。
このほうが、ビシっと決まります!
帰って後片付け。
ただいま会社で写真整理中。今はデジカメのデータを整理するだけなので、かなり楽。^^
少し前まではプリントした写真をアルバムに整理していたのに。。
机の上ではとても整理しきれなかったことを覚えています。
始めに書いた通り、今日から2年目。
もっとマメに更新できることと、毎日の安全作業に心がけたいと思います。
今日も無事故で終了です。

2006/3/1 17:56
投稿者:主任
2006/2/28 20:53
投稿者:よぴ
こんばんはー!!
2年目突入おめでとうございます。
主任様やさしいぃ!
おめでとうのお電話してあげるなんて!
電気にまつわる物というのは、
「明日使えないと困る」んですね・・・。
これからもお元気でがんばってくださいぃ。
http://orange.ap.teacup.com/yoppiee/
2年目突入おめでとうございます。
主任様やさしいぃ!
おめでとうのお電話してあげるなんて!
電気にまつわる物というのは、
「明日使えないと困る」んですね・・・。
これからもお元気でがんばってくださいぃ。
http://orange.ap.teacup.com/yoppiee/
ありがとう御座います!今後ともよろしくです。。^^
ちなみに同じ2月生まれが合わせて4人います。
そんなもんで、毎年2月に合同誕生会という名の呑み会を実施しております。
酒を呑むための大義名分でございます!!
これからも頑張りま〜す。。
http://red.ap.teacup.com/kimatsuka