2007/6/30
エアコン工事 現場の主任
今日も湿気が・・・
今は雨が降っています。
昨日は、会社の前の現場でした。
作業車を持って行くのも楽。重機を持って行くのも楽。
確実に人間の数よりも、機械の数の方が多かったです。
作業内容は、点検口の新設。電話の配線。コンセントの増設。
排便管の配管。地中埋設管の布設。不要な給水管の撤去。
計器周りの配線改修。引込点の接続替え・・・etc・・・
オープンは明日です。でもトイレが間に合いません。。^^;
来週中にはなんとかなるかな。。
今日も安全作業に心がけましょう!
本日は、某所水道局事務室内のエアコン交換工事。
休日のみの作業なので、なかなか進みません。^^;
まずは冷媒管の配管。電源の配線。通信線の配線・・・
天井内に隠ぺい配管を実施。
壁から出し、そこからは露出配管。
もちろんダクトでカバーします。
やっぱり見た目も大事ですからね。。^^
その後、内機をボルトで吊り下げます。
ナットでがっちり固定後、冷媒管とドレイン管(室内の湿気を除去したときに出る水を排出する管)を接続します。結露防止の保温をしっかりとね!
今日はこれを2ヶ所実施。
外機は明日、設置します。
帰って後片付け。
今日も無事故で終了です。
0
今は雨が降っています。
昨日は、会社の前の現場でした。
作業車を持って行くのも楽。重機を持って行くのも楽。
確実に人間の数よりも、機械の数の方が多かったです。
作業内容は、点検口の新設。電話の配線。コンセントの増設。
排便管の配管。地中埋設管の布設。不要な給水管の撤去。
計器周りの配線改修。引込点の接続替え・・・etc・・・
オープンは明日です。でもトイレが間に合いません。。^^;
来週中にはなんとかなるかな。。
今日も安全作業に心がけましょう!
本日は、某所水道局事務室内のエアコン交換工事。
休日のみの作業なので、なかなか進みません。^^;
まずは冷媒管の配管。電源の配線。通信線の配線・・・
天井内に隠ぺい配管を実施。
壁から出し、そこからは露出配管。
もちろんダクトでカバーします。
やっぱり見た目も大事ですからね。。^^
その後、内機をボルトで吊り下げます。
ナットでがっちり固定後、冷媒管とドレイン管(室内の湿気を除去したときに出る水を排出する管)を接続します。結露防止の保温をしっかりとね!
今日はこれを2ヶ所実施。
外機は明日、設置します。
帰って後片付け。
今日も無事故で終了です。
