2006/5/14
赤ちゃんの環境、いきさつ あいさつ・お知らせ
コミミ赤ちゃんが生まれたいきさつの話です。
2006年4月12日に今年度輸入第一弾の子を5匹ペットショップから迎えました。
最初の1ヶ月がかんじんと言われているコミミトビネズミなので最初の1日に体を計り、観察。
5匹中2匹が暴れる子で残り3匹が大人しい子達だったので2つのグループに分けて飼う事にしました。
1ヶ月のメンテナンス期間が終われば一緒にするつもりだったので30センチの小さなプラケースに砂、シェルター、
エサ皿(暴れ組はエサ皿ナシ)を入れ経過をみました。
その後13日目に暴れ組2匹が体調を崩し、強制給餌などの世話、
1週間ほどで持ち直します。
24日目(5/12)に入りそろそろ大きな水槽を用意しないと・・・と思いつつ
大人しい組3匹の水槽を掃除をすると
コロン!
赤ちゃんが出てきました。
部屋の奥の暗くて落ち着いた環境でほどほどに放置していたから飼い主は全く気がつかず。
コミミのメンテも終わってないのに赤ちゃんはそだつのでしょうか?
3匹と少ない群れで大丈夫なのでしょうか?
小さいプラケースは曇ってて写真写り最悪です。
肉眼でも見えにくいのに、ブログ用写真がとれるのでしょうか?
こうご期待!
0
2006年4月12日に今年度輸入第一弾の子を5匹ペットショップから迎えました。
最初の1ヶ月がかんじんと言われているコミミトビネズミなので最初の1日に体を計り、観察。
5匹中2匹が暴れる子で残り3匹が大人しい子達だったので2つのグループに分けて飼う事にしました。
1ヶ月のメンテナンス期間が終われば一緒にするつもりだったので30センチの小さなプラケースに砂、シェルター、
エサ皿(暴れ組はエサ皿ナシ)を入れ経過をみました。
その後13日目に暴れ組2匹が体調を崩し、強制給餌などの世話、
1週間ほどで持ち直します。
24日目(5/12)に入りそろそろ大きな水槽を用意しないと・・・と思いつつ
大人しい組3匹の水槽を掃除をすると
コロン!
赤ちゃんが出てきました。
部屋の奥の暗くて落ち着いた環境でほどほどに放置していたから飼い主は全く気がつかず。
コミミのメンテも終わってないのに赤ちゃんはそだつのでしょうか?
3匹と少ない群れで大丈夫なのでしょうか?
小さいプラケースは曇ってて写真写り最悪です。
肉眼でも見えにくいのに、ブログ用写真がとれるのでしょうか?
こうご期待!
