2022年02月11日(建国記念日)
前日の雪

の影響で、午前は休み・・・
午後から練習試合の予定でしたが、グラウンド不良で断念・・・
ドロドロのグラウンドで体幹を鍛えながら練習を
2022年02月12日(土)
練習試合
vs 東砂モンキーズさん
対戦有難う御座いました

バットの振り込みもそうですし、
よく鍛えられているのが感じられました

懲りずにまたの対戦をお願い致します
まあ、結果から
はい、大敗ですね

1回の攻防を終えて、力の差を感じながらも
そこそこはいい勝負をするのかなぁ〜
なんて、甘々の甘々でしたね
モンキーズの子たちはよくバットが振れていたので
そんな大きな当たりはなくてもコツコツとクリーンに・・・
みんながみんな良いバッティングでしたね
対照的に、スピたちはというと、
バッターボックスに入る様がもう既に打てなさそうな・・・
自信も何も感じ取れない子どもたちが多いような・・・
結果、得点圏にランナーを出しても、
ここぞといった場面で一本が出ないし・・・
そしてこの場面、何アウトかは忘れましたが、
ランナー1塁に置き、ネクストバッターの1球目盗塁のサイン
1塁ランナーは俊足

ランナー2塁にして得点圏にランナーを置きたいところ。。
の際に、
その1球目ボールぎみを早打ち打ち上げ、フライでゲッツー・・・
積極性は買うんだけど・・・
これ、当たり前なんですが、
ワンストライク取られても、ランナーが2塁へ行った方が
1点を取れる確率がグンと上がります。
なので、俊足ランナーが1塁にいて、
"ランエンドヒット"のサインじゃない限り、1球目を
打ってはいけないし、ましてフライを上げるなんて
この状況で打ってしまう子たちの心理は恐らく・・・
『追い込まれる前に打ちたい』んだと思うんです。。。
追い込まれると、
"三振するかもしれない!"とか、
"際どいボールに手を出してアウトになるのがイヤ!"とか、
なのかな〜
でもこれって結局、自分の事しか考えてないプレイです

自信がないからこういった場面でも手が出てしまうんです

自信がないから余裕がないんです。
自信がないから・・・
自信が・・・
自信を持って打席に立てるように
いっぱいバットを振りましょうね

自信が持てれば余裕が出来るし、
余裕が出来ればこの場面で盗塁を手助けするようなプレイ
(バントの構えから直前でバットを引いてブラインド)
なんかも考えられるのでは

一人でやってんじゃないんだよ!スピリッツ!!

このホームランは非常に良かった!!
し、牽制アウトや、盗塁捕殺、
極めつけは4−6−3のゲッツーなんて素晴らしかった
守備面は確実に成長はしてる
だけど、野球は点取り合戦
もっともっと打てるように、
バッティング改革だー−−−

大敗したので色を薄めにしておきました
と、諸々書きましたが、
気づきのきっかけになる、非常に実りある練習試合でした!
ありがとうございました
■■江東スピリッツ LINE公式アカウトン■■
お友達を募集中


