今年も、あと数日。世間では色々とありましたが、私の日常では、特に大きな変化はありませんでした
正確に言えば、変えられなかった、ですね。結局、今年も小説家としてデビューする事は出来ず、自分の力不足を痛感させられております
二十代の頃なら、他の人より、私の方が面白いのに、選ばれないなんておかしい、とイキった事を言えてましたが、三十代に入ってからは、自分の作品と他の方の作品は、どう違うのか、どうやったら良くなるか、を考えられるようになった気はしますが、それが結果に繋がらないと、どうにも凹みます
とは言え、小説家になる夢は捨てきれないので、来年も精進していきますので、厳しく見守っていただければ、ありがたいです
来年こそは、おかげさまで小説家デビュー出来ました、と皆様に報告したいので、頑張ります
今年は、この投稿で〆させていただきます。再開は、1・5(日)となりますので、皆さん、良いお年を
今日の食事
朝食
トースト(イチゴジャム)、野菜ジュース
昼食
おにぎり(わさびワカメ、塩昆布)、烏龍茶
夕食
中華丼、豚肉とモヤシの炒め物、烏龍茶
今日、読んだ雑誌
フォアミセス(1)BEST3
第一位:あの山越えて 夢路行
次が最終回なのか・・・ほんと、私が我儘を言っても意味はないと思うんだけど、終わらないで欲しいなぁ。いっそ、『新・あの山越えて』で続けてくれないかな、とすら願ってしまうほど
そんな我儘を言いたい気分にさせるのは、今回、かなり強い「グッ」があったからだ
勝さんが男として取るべきケジメを、しっかり魅せてくれ、その漢気を、まりなちゃんが受け取ってくれたのが嬉しかったァ
上で、グダグダと女々しい事を書いてしまったけど、最終回、しっかり受け止めて、感想を書くんで、夢路先生、最後までよろしく
第二位:ナースのチカラ〜私たちにできること 訪問看護物語〜 広田奈都美
この作品は、主役はこの人って決まっている訳じゃないが、それでも、馬渕さんが、その回の主軸になると、面白さが増すと言うか、読み応えが厚くなるように思う
世の中には、カッコいい女性が多い。けど、強いように見える彼女らだって、色々な悲しい事情を抱えているし、それを隠しているからこそ強いように見えるだけで、実際は結構、脆いのかもしれない
知り合いが重い病を患っている、その事実に、自覚なき優越感を覚えてしまっていた自分に絶望した馬渕さんは、果たして、この壁を乗り越える事が出来るんだろうか。彼女なら、と言うより、持田さんがいるから、大丈夫かな、と思えるんだけど
第三位:学校に行きたい 無戸籍児〜存在を消された少女〜 河崎芽衣
ハッキリ言っちゃうと、テーマが重すぎる。けど、河崎先生が、このテーマで描くのならば、こっちも全力で読めねば、と思わせてくれるんだよなあ
イジメやトランスジェンダーなども、教育に関わる重大な社会問題だけど、この無戸籍児も、目を逸らしちゃいけない事か
当たり前の事が、当たり前のようにして貰えない家庭がある、それを私達は知らなきゃいけない

0