今週、印象に残ったニュース
と言っても、やっぱり、コロナ関連の事しかないんですよねェ
今週は、静岡も警戒レベルを引き上げました。ロックダウンまで、あと一歩のトコまで来ちゃうとは想定外です
ただ、私の就いている仕事は、ロックダウンになっても、休むに休めないものなので、どうするんだろうか
今週、印象に残ったって訳じゃないんですが、ここ数カ月で、私が定期購読しているcomicアンスリウムの質が上がってきているように感じます
作品一つ一つの質が良く、雑誌全体のレベルも上がってきていますね、確実に。アンスリウムの成長に期待する一方で、LOとゼロスも負けちゃいないと思うので、三誌の殴り合いが楽しみです
ウルトラマンZ
マヂか・・・録画できてなかった
ファンじゃない人からしたら、本編じゃなくて、今までの戦いを振り返っただけの総集編だったんだから、別にいいじゃんって感じかもしれませんが、これは地味に凹む
次回は、ちゃんと録画しなければ
魔進戦隊キラメイジャー
よっしゃ、って感じでもあり、ちょっと残念だなァ、とも思うストーリーでした
ガルザの執念と根性は目を見張るものがあり、悪の鑑と評価してもいいでしょう。ただ、自分は頭が良い、と驕る者は、大体、土壇場で足元を掬われ、大敗を喫すのがお約束ですよ(笑) 果たして、今度は、ガルザはどんな作戦で、キラメイジャーたちを追い込もうとするのやら
しかし、こんだけ追い込まれたのなら、キラメイジン、魔進エクスプレスザビューン、ギガントドリラー、そして、グレイトフルフェニックスが全合体するってパターンかな、と期待したんですが、ちょっと斜め上の勝ち方でした。これはこれで良いんですけど、ちょっと残念
仮面ライダーセイバー
シンプルに言うと、ショッキングでしたね
今更ですけど、ほんと、今の『仮面ライダー』シリーズのストーリー展開は、子供を置いてきぼりにしている分、私みたいな大人をドキドキさせてくれます
友を守れなかった男の怒りと悲しみは、一体、どんな新しい力を呼び起こすのでしょうか
今日の食事
朝食
バゲット(イチゴジャム)、ストレートティー
昼食
おにぎり(豚そぼろ、鮪の角煮)、烏龍茶
間食
ドライフルーツ(桃)
夕食
ごはん、煮鶏手羽、榎茸の豚肉巻き、チャプチェ、豚汁、烏龍茶
今日、読んだ本
この作品は、目と胃と心が満たされる、つまり、良い食漫画として、他の漫画読みにお勧めできる条件を満たしてくれている
絵の上手さに重きを置いている漫画読みからすると、ちょい気になるだろうが、私はあまり気にしない。私が、ストーリー重視ってのもあるが、絵心が皆無どころか、マイナスな私に、人の絵を下手と言う権利はないのだ
まぁ、そんな自虐はさておき、宝井先生の絵柄が、優しいストーリーに温かみを与えているのは事実である
美味しいモノを食べるのが好きな人、美味しいモノを作るのが好きな人、また、美味しいモノを食べて喜ぶ人を見るのが好きな人にも読んで欲しい
あと、これは余計なお世話かも知れないが、ショタコンやケモ耳好きの人も結構、グッと来るんじゃないだろうか
ざっくりになるが、この作品の内容を説明すると、人型っつーか、ショタに変化する能力がある狛犬′sの、和食は食べ飽きたっていう我儘に、巫女さんが応え、洋食作りにチャレンジしていく、そんな感じだ
ヒロイン(?)である伊吹は、ズボラな一面はあるにしろ、基本的に狛犬の阿近、吽近の為に頑張ってくれる良い子だ。恋愛感情は全く湧かない分、余計に力まず、フランクに接する事が出来そうなタイプだ
手抜きっつーか、まぁ、若干の自己改変な手順を、洋食を作っている時にするが、それはそれで、実際に作る時の挑戦しやすさを発生させているので、良い働きをしている
言うまでもない事だが、阿近と吽近が可愛い。表紙からも判るが、何より、初めて尽くしの洋食を食べている時の、リアクションが実に好い
次の巻では、彼らがどんな洋食を食べ、微笑ましいリアクションを魅せてくれるのか、楽しみにしている、心を空かせて
この台詞を引用に選んだのは、とてつもない説得力を醸してやがる、と慄いたので
実際、日常には、こういう、ちょっとしたプチ贅沢が必要だと私は思っている
人間、頑張れる理由があると、頑張りの質がしっかり上がるんじゃないだろうか
あくまで、私個人の感覚だが、この手のご褒美をちゃんと自分に用意できるのが、カッコいい大人だ
そうは言いつつも、伊吹がパーペキな美人に見えるかっつーと、微妙なので、私の持論はスルーしてくれても構わない
ちなみに、私が仕事にキツさを感じる時は、あえて読まずに置いてある好きな漫画の新刊を読む事か、普段なら買わない高級な和菓子をご褒美にしている
子供の手本になるべき大人だからこそ、ご褒美は大切だ
「ぜいたく・・・!」
「いいの・・・?」
「ご褒美だから許される」(by阿近、吽近、伊吹)

0