俤橋(面影橋)
読めましたか?
そう、おもかげ橋です。 都電荒川線の駅名でもあり、歌でも有名。
なんといっても響きがいいですね。
これは、正確にはひとつ前の高田橋から撮ったもの。
学習院に向かって坂を上がっていきます。
鉄ちゃんたちには垂涎のスポットですね。
道をあるいていたら、急に電車が見えてちょっとびっくり
こんなレトロ?色違い?な車両もあるようです。
俤橋の縁起
みえないとおもうので
「面影橋の由来
目白台から続く鎌倉街道と推定される古い街道沿いにあり、姿見の橋ともいわれていました。
橋名の由来には諸説あり高名な歌人である在原業平が鏡のような水面に姿を映したためという説、鷹狩の鷹をこのあたりで見つけた将軍家光が名付けたという説、近くにいた和田靭負(ゆきえ)の娘であった於戸姫(おとひめ)が、数々の起こった悲劇を嘆き、水面に身を投げた時にうたった和歌から名付けられたという説などが知られています。
なお、姿見の橋は面影橋(俤橋)の北側にあるもので、別の橋だという説もあります。
以下略

0