DLRP/DLPを代表するアトラクションだったLe Visionarium。
A-100という最新のAudio-animatronicsと360°のpanoramic viewを誇るシアターアトラクションだった。
ヨーロッパの歴史を恐竜時代から(笑)未来まで時間旅行するこのアトラクションは、東京で言えば「ミート・ザ・ワールド」にあたり、アメリカで言えば「the Hall of Presidents」「Great Moments with Mr. Lincoln」にあたる。
めまぐるしく展開されるストーリー構成や、映し出される風景の美しさ、そしてなんと言ってもおがりん

のお気に入りは、その美しく派手な音楽だった。これまでに発売されたCDには一度も収録されていないので、このアトラクションに入らなければ聴くことのできない音楽なのにいまだに耳に残っているくらい大好き。
前回9月に行ったときにもクローズしており、今回もクローズだったため不審には思っていたのだが、どうやら2004年9月5日から休止しているらしい。「ミート・ザ・ワールド」同様、再開予定なしのクローズだったらしいのだが、このたび後継アトラクションがどうやら決まったようだ。
後継アトラクションは、東京同様Buzz Lightyear's AstroBlasterらしい。
バズめ!
というわけで、タイムキーパー&ナインアイには、WDW/MKの
the Timekeeperでしか会うことはできなくなった。ここもseasonal openアトラクションなので、いつ行っても会える、というわけではないのがこれまた悔しい。しかもここのは、東京や巴里のものとは違って、サークルヴィジョンシアターをそのまま使いまわしているので、ショボすぎるプレショーに泣かされる。本当にショボい。当然「

フランス生まれのジュールヴェルヌはとっても偉大なビジョナリー…」も聴けない。(ちなみに巴里のはもっと長い。)さらにヘンにアメリカ用にバージョン変更されていて音楽もダサくなっていたりする。救いようがない

。MKのものこそ、とっととクローズされてもおかしくないのに。
そんなこんなで、さよなら「発明家の館・ビジョナリアム」。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
【TDR】・・・東京ディズニーリゾート(舞浜)
【DLR】・・・ディズニーランド・リゾート(アナハイム)
【WDW】・・・ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(オーランド)
【DLRP】・・・ディズニーランド・リゾート・パリ(パリ郊外マルヌラヴァレ)
【HKDL】・・・香港ディズニーランド(香港ランタオ島)

0