2009/5/26 1:41
09/05/23 祭りの前の撮影 上り夜行篇 写真撮影
こんばんわ。
昨夜は残業で帰りが遅くなり、皆さんにコメントをお返ししていたらこんな時間に・・・。
昨日・一昨日のご報告のとおり、「おおみや鉄道ふれあいフェア」に行ってまいりましたが、せっかくの休みの日、ゆっくり出場なんて勿体無い。
ということで、恒例の上り「能登」からの撮影です。
※撮影は、全て平成21年5月23日です。

蕨駅にて
この日は朝4時に起きたのですが、風呂に入ったり、ブログを更新したりしていたら、なんと、メッチャヤバイ時間になってしまいました。
通勤よりもさらに速く歩いて、ギリギリ蕨駅のホームで間に合いました。
天気予報では晴れを示していましたが、なんとも冴えない薄日です。日照は全く足りず、私的には限界のISO200での撮影となりました。
このまま京浜東北線に乗り、次の撮影場所である東十条へ移動します。

赤羽〜東十条間にて
「能登」に続いて15分後に続行する「北陸」。この撮影場所もそこそこ駅から歩いたので、かなりギリギリのタイミングでした。やや明るくなったのでISO100に落としましたが、なんとかブレずに撮ることが出来ました。
この近辺での撮影は、過去の記録においても初めてであります。
ここでlineさんがどこに居るのか電話で確認すると、鶯谷駅に居たらしいです。
「あけぼの」の撮影まで時間があるので、東十条駅方向に戻ると、跨線橋の上からシービーさんが現われました。今回はちゃんと寝坊しないで来れましたね(笑)。
駅横でシービーさんとお話しながら「あけぼの」が来るまで時間を潰していましたが、なんか、目ぼしい列車が通りませんね。そのうち、鶯谷駅で撮影を終えたlineさんも到着し、「あけぼの」の撮影体制へと入ります。

東十条駅付近にて
良いアングルではありませんが、初めて来た場所なので何でも有りかな?
この場所は陽が当たらない上に薄日になってしまい、思ったより暗くなってしまいました。1/320を確保したのに見事にブレてしまいました。
しかも、シービーさんと『1000番代が来たら良いよね。』なんて言うとおりに1000番代が来たのですが、過去を含めて3回、全てブレ写真しか撮れていません。リベンジが続きそうです。
撮影後、どうしようか迷ったのですが、この日は多数の臨時列車が動きます。特にlineさんがE655系「和」を撮りたいというので、長時間停車をしている筈の大宮操車場=さいたま新都心へと向かってみます・・・居ない・・・何で?
駅中で朝食を摂ってしばらくブラブラしていましたが・・・来ない・・・運休?

さいたま新都心駅=大宮操車場にて
不意を突かれて「ホリデー快速むさしの」なんかも通ったのですが、なんともロケーションが悪く、こんな写真に・・・。
諦めて、「北斗星」や583系の臨時を狙い、土呂駅=東大宮操へでも行って見ましょうか・・・ということになりました。

東大宮操車場発着線にて
「北斗星」の前を走る「成田エクスプレス」が準備中。もう少し手前に来ないと撮れないので、動き出すまでひたすら待ちました。
天気は一転、紫外線が突き刺すような日差しとなりました。

東大宮〜土呂間にて
せっかくの「北斗星」が来たと思えば、また薄日に早変わり。ドピーカンのためにISO50に下げたのが裏目に出て、こんな明るい条件なのにブラしてしまいました(泣)。
この後も貨物を撮ったり、臨時の583系を撮ったりしていますが、寝る時間がなくなってしまうので、また明日に続きます。

ブログ村はメンテナンス中ですが、カウントはされるらしいので、ポチをよろしくお願いいたします。
6
昨夜は残業で帰りが遅くなり、皆さんにコメントをお返ししていたらこんな時間に・・・。
昨日・一昨日のご報告のとおり、「おおみや鉄道ふれあいフェア」に行ってまいりましたが、せっかくの休みの日、ゆっくり出場なんて勿体無い。
ということで、恒例の上り「能登」からの撮影です。
※撮影は、全て平成21年5月23日です。

蕨駅にて
この日は朝4時に起きたのですが、風呂に入ったり、ブログを更新したりしていたら、なんと、メッチャヤバイ時間になってしまいました。
通勤よりもさらに速く歩いて、ギリギリ蕨駅のホームで間に合いました。
天気予報では晴れを示していましたが、なんとも冴えない薄日です。日照は全く足りず、私的には限界のISO200での撮影となりました。
このまま京浜東北線に乗り、次の撮影場所である東十条へ移動します。

赤羽〜東十条間にて
「能登」に続いて15分後に続行する「北陸」。この撮影場所もそこそこ駅から歩いたので、かなりギリギリのタイミングでした。やや明るくなったのでISO100に落としましたが、なんとかブレずに撮ることが出来ました。
この近辺での撮影は、過去の記録においても初めてであります。
ここでlineさんがどこに居るのか電話で確認すると、鶯谷駅に居たらしいです。
「あけぼの」の撮影まで時間があるので、東十条駅方向に戻ると、跨線橋の上からシービーさんが現われました。今回はちゃんと寝坊しないで来れましたね(笑)。
駅横でシービーさんとお話しながら「あけぼの」が来るまで時間を潰していましたが、なんか、目ぼしい列車が通りませんね。そのうち、鶯谷駅で撮影を終えたlineさんも到着し、「あけぼの」の撮影体制へと入ります。

東十条駅付近にて
良いアングルではありませんが、初めて来た場所なので何でも有りかな?
この場所は陽が当たらない上に薄日になってしまい、思ったより暗くなってしまいました。1/320を確保したのに見事にブレてしまいました。
しかも、シービーさんと『1000番代が来たら良いよね。』なんて言うとおりに1000番代が来たのですが、過去を含めて3回、全てブレ写真しか撮れていません。リベンジが続きそうです。
撮影後、どうしようか迷ったのですが、この日は多数の臨時列車が動きます。特にlineさんがE655系「和」を撮りたいというので、長時間停車をしている筈の大宮操車場=さいたま新都心へと向かってみます・・・居ない・・・何で?
駅中で朝食を摂ってしばらくブラブラしていましたが・・・来ない・・・運休?

さいたま新都心駅=大宮操車場にて
不意を突かれて「ホリデー快速むさしの」なんかも通ったのですが、なんともロケーションが悪く、こんな写真に・・・。
諦めて、「北斗星」や583系の臨時を狙い、土呂駅=東大宮操へでも行って見ましょうか・・・ということになりました。

東大宮操車場発着線にて
「北斗星」の前を走る「成田エクスプレス」が準備中。もう少し手前に来ないと撮れないので、動き出すまでひたすら待ちました。
天気は一転、紫外線が突き刺すような日差しとなりました。

東大宮〜土呂間にて
せっかくの「北斗星」が来たと思えば、また薄日に早変わり。ドピーカンのためにISO50に下げたのが裏目に出て、こんな明るい条件なのにブラしてしまいました(泣)。
この後も貨物を撮ったり、臨時の583系を撮ったりしていますが、寝る時間がなくなってしまうので、また明日に続きます。

ブログ村はメンテナンス中ですが、カウントはされるらしいので、ポチをよろしくお願いいたします。

2009/5/27 23:45
投稿者:キハ181つばさ
2009/5/27 23:37
投稿者:キハ181つばさ
シービー様
尾久って、あの公開のときのヤツですね。
確かに停まっているのは味気ないですから、走行写真を撮りたいところでしょうね。まあ、あと30年は走る車両でしょうから、気長に行きましょう。
「北斗星」のときはちょうど煙が止まって良かったのですがね。次の貨物はやられましたよ。今でも我家の隣家のように環境とか全くアタマに無いおバ○なヤツが居るんですね。地球は結構早いうちに滅ぶと思います。
尾久って、あの公開のときのヤツですね。
確かに停まっているのは味気ないですから、走行写真を撮りたいところでしょうね。まあ、あと30年は走る車両でしょうから、気長に行きましょう。
「北斗星」のときはちょうど煙が止まって良かったのですがね。次の貨物はやられましたよ。今でも我家の隣家のように環境とか全くアタマに無いおバ○なヤツが居るんですね。地球は結構早いうちに滅ぶと思います。
2009/5/27 21:41
投稿者:金太郎
わたくしもクハ489の汚れ方が気になりました。
何かうらぶれてしまったみたいで可哀想です。
やはりあけぼのも1000番代が牽引するとブルトレらしくなりますね。
今月のピク誌115系特集でした。
そろそろ中央も代替になるんでしょうか?
余談ですがスカ色115系1000代、MC+M+T+TCの4連1編成だけ最初は存在したようです。
その後小山かどこからか1ユニット組み込んで6連にしたようです。
在庫あればトミックスで4連が出てましたんで棒茄子で欲しいですね。
帰宅後のポチでっせー。
何かうらぶれてしまったみたいで可哀想です。
やはりあけぼのも1000番代が牽引するとブルトレらしくなりますね。
今月のピク誌115系特集でした。
そろそろ中央も代替になるんでしょうか?
余談ですがスカ色115系1000代、MC+M+T+TCの4連1編成だけ最初は存在したようです。
その後小山かどこからか1ユニット組み込んで6連にしたようです。
在庫あればトミックスで4連が出てましたんで棒茄子で欲しいですね。
帰宅後のポチでっせー。
2009/5/27 13:15
投稿者:シービー
和、尾久でしか撮ってないので撮ってみたかったです。
そういえば、北斗星が通る頃にメラメラと草を燃やしていて、あの煙にはまいりました。
下からより上からの方が、写りがやはりイイです。
そういえば、北斗星が通る頃にメラメラと草を燃やしていて、あの煙にはまいりました。
下からより上からの方が、写りがやはりイイです。
2009/5/26 23:53
投稿者:キハ181つばさ
take様
ポチまいどどうも!
確かに、この場所のように目立った障害物がなく、柵にも阻まれない場所というのは、大宮〜上野間で唯一かもしれません。バックの新幹線高架がうるさいですが、スッキリ撮れる場所として良いですね。
ポチまいどどうも!
確かに、この場所のように目立った障害物がなく、柵にも阻まれない場所というのは、大宮〜上野間で唯一かもしれません。バックの新幹線高架がうるさいですが、スッキリ撮れる場所として良いですね。
2009/5/26 23:49
投稿者:キハ181つばさ
line様
残念でしたね。いくら正確とは言え、徐行するタイミングくらいでも数十秒の違いは出てしまうでしょうから、アレだけ線路のあるところだと止むを得ないでしょうね。まして停車する電車じゃ1分は遮られちゃうでしょうし。
最近もJRは、長持ちさせなくて良い車両の整備がずさんな感じがするので、ひょっとして、ということもあるかもしれませんよ。「雷鳥」から状態の良い485系が流れてきて、押し出し置換えなんてケースも考えられると思います。
残念でしたね。いくら正確とは言え、徐行するタイミングくらいでも数十秒の違いは出てしまうでしょうから、アレだけ線路のあるところだと止むを得ないでしょうね。まして停車する電車じゃ1分は遮られちゃうでしょうし。
最近もJRは、長持ちさせなくて良い車両の整備がずさんな感じがするので、ひょっとして、ということもあるかもしれませんよ。「雷鳥」から状態の良い485系が流れてきて、押し出し置換えなんてケースも考えられると思います。
2009/5/26 22:36
投稿者:take
北陸の場所は東十条駅北側の環七陸橋をくぐったところですね。
足元がすっきりしてて好きな場所なんですよ。
早起きして走行写真撮るのはウチからだとこの辺が適当なんですよね。
ポチっとしておきましたぜ
http://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/
足元がすっきりしてて好きな場所なんですよ。
早起きして走行写真撮るのはウチからだとこの辺が適当なんですよね。
ポチっとしておきましたぜ
http://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/
2009/5/26 20:20
投稿者:line
能登も北陸も鶯谷ホーム半ばで構えてたので撃沈でした。ホーム先端で撮ってれば何とかなったんですが。
489系もかなり痛んでましたね。塗装もくすんでて痛々しい感じですな。
いくら夜しか走らないとは言え、もう少し手入れして欲しいところですね。
489系もかなり痛んでましたね。塗装もくすんでて痛々しい感じですな。
いくら夜しか走らないとは言え、もう少し手入れして欲しいところですね。
スカ色のクモハ4連もあったのですね。中央線は3連が基本ですから、使い方が帰って難しいような気がします。私もピクは買ったんですけどね。残業が多くてまだ全然ページを開いていないんです。
KATOも限定品で3連が出ましたね。確か身延色と同時発売だったと思います。両方とも買っちゃいましたが、手付かずのまま段ボール箱に封入されて眠っています。