2007/5/6 18:05
無料送迎バス:いすゞキュービック、三菱エアロスター バスの写真館
つづきです。
「しながわ水族館」は、大井町駅から無料送迎バスが出ています。ホームから見えた送迎バスは、専用塗装のようないすゞエルガに見えたのですが、なんと、乗り損なって次に来たバスは東急バスのいすゞキュービック車でした。

大井町駅 送迎バス乗り場にて 「いすゞキュービック」

しながわ水族館 送迎バス乗り場にて 「いすゞキュービック」
東急のいすゞキュービックの実物を見たのは初めてでした。東急バスの写真を計画を組んで撮りに行ったことはなかったのですが、渋谷辺りでは見たことはありません。どの程度貴重な車かはわかりませんが、形態からして初期のキュービック(94、95年式くらい)ではないかと思われます。
運賃箱も撤去されていますので、一般路線バスとして使用することもできません。おそらく、ここの専属契約の仕様ではないかと思われます。
しながわ水族館の停留所の奥に回転スペースがあるのですが、ジュースを買おうと自販機に近寄った際、京浜急行バスを発見しました。生垣越しだったのですが、どうもツーステップ車に見えます。敢えて回り込んで覗きに行きますと、なんと、三菱のエアロスターでした。

しながわ水族館 送迎バス回転所にて 「三菱エアロスター MP217」
ネットで調べたところ、この車は「MP217」ということで、まだ数両が活躍しているようです。ヘッドライト周りがブラックの一体型となっており、一般のMP217・218とは雰囲気を異にしています。こちらは、PASMOの表示があることから、一般路線に使用可能な車と思われます。また、行先表示類も電光型に整備されておりますので、もう少し頑張れる車かもしれません。
今回の子供の日、別にバスの撮影に行ったわけではなかったのですが、短時間の間に貴重な旧型車種を複数社・複数種にわたって撮ることができたので、非常にラッキーな一日でありました。
0
「しながわ水族館」は、大井町駅から無料送迎バスが出ています。ホームから見えた送迎バスは、専用塗装のようないすゞエルガに見えたのですが、なんと、乗り損なって次に来たバスは東急バスのいすゞキュービック車でした。

大井町駅 送迎バス乗り場にて 「いすゞキュービック」

しながわ水族館 送迎バス乗り場にて 「いすゞキュービック」
東急のいすゞキュービックの実物を見たのは初めてでした。東急バスの写真を計画を組んで撮りに行ったことはなかったのですが、渋谷辺りでは見たことはありません。どの程度貴重な車かはわかりませんが、形態からして初期のキュービック(94、95年式くらい)ではないかと思われます。
運賃箱も撤去されていますので、一般路線バスとして使用することもできません。おそらく、ここの専属契約の仕様ではないかと思われます。
しながわ水族館の停留所の奥に回転スペースがあるのですが、ジュースを買おうと自販機に近寄った際、京浜急行バスを発見しました。生垣越しだったのですが、どうもツーステップ車に見えます。敢えて回り込んで覗きに行きますと、なんと、三菱のエアロスターでした。

しながわ水族館 送迎バス回転所にて 「三菱エアロスター MP217」
ネットで調べたところ、この車は「MP217」ということで、まだ数両が活躍しているようです。ヘッドライト周りがブラックの一体型となっており、一般のMP217・218とは雰囲気を異にしています。こちらは、PASMOの表示があることから、一般路線に使用可能な車と思われます。また、行先表示類も電光型に整備されておりますので、もう少し頑張れる車かもしれません。
今回の子供の日、別にバスの撮影に行ったわけではなかったのですが、短時間の間に貴重な旧型車種を複数社・複数種にわたって撮ることができたので、非常にラッキーな一日でありました。

2011/5/2 9:43
投稿者:キハ181つばさ
2011/5/1 18:56
投稿者:宮オオ
2回目のコメント失礼いたします。
久々のキュービックネタでたいへん申し訳けないですが、本日わたしは藤沢駅北口にて神奈中バスのキュービック(ツーステ車)がいたのを見つけるや、すかさずデジカメで撮ってしまいましたが、前日には茅ヶ崎の駅南口にて7Eのツーステ車(二段窓仕様)を撮ったばかりに、またしても棚からボタ餅のごとしに思わぬ収穫を得る事が出来て嬉しかったです。
思えば私が中学生の時に初めて神奈中バスのキュービックを見たさい、斬新なヨーロピアンスタイルのこのバスの魅力に取り憑かれて以来ずっと注目してただけに、20数年目に漸くカメラに収められてホントに良かった次第です。
本日はこれをもちまして私は失礼させていただきます。
久々のキュービックネタでたいへん申し訳けないですが、本日わたしは藤沢駅北口にて神奈中バスのキュービック(ツーステ車)がいたのを見つけるや、すかさずデジカメで撮ってしまいましたが、前日には茅ヶ崎の駅南口にて7Eのツーステ車(二段窓仕様)を撮ったばかりに、またしても棚からボタ餅のごとしに思わぬ収穫を得る事が出来て嬉しかったです。
思えば私が中学生の時に初めて神奈中バスのキュービックを見たさい、斬新なヨーロピアンスタイルのこのバスの魅力に取り憑かれて以来ずっと注目してただけに、20数年目に漸くカメラに収められてホントに良かった次第です。
本日はこれをもちまして私は失礼させていただきます。
神奈中はそれほど縁の無い会社ですが、東海道方面や多摩センター辺りに出掛けた際、何度か写真を撮っています。比較的に同じ車種ばかりで面白みが無いと思ったのですが、キュービックがいるのは知りませんでしたね。
いずれにしても長くはもたないと思いますので、出逢った機会を大切に記録しておきたいですね。