2009/7/23 1:14
霧にむせぶ板谷峠 485系「つばさ」 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。
今日は「日食」のダジャレに全精力を注いでしまったので、1枚ポッキリでご勘弁を。
天気のスッキリしない時期に相応しそうな写真をみつけました。

昭和60年6月19日 奥羽本線 板谷〜大沢間?にて
峠の赤い機関車を撮影するために、友人と3人で初めて板谷峠を訪れました。
普通列車は既に50系化されていましたが、客車列車の撮影を目的としていました。
しかし、普通列車の本数は想像以上に少なく、東北新幹線開業により大増発された「つばさ」が一番多かったですね。
せっかくの撮影なのですが、梅雨時でもあり、天気が悪いのは致し方ないところでしょう。
山間に淀む霧は、雲海のように幻想的な雰囲気を醸し出していました。
※写真は、大〜〜〜きくなります。

にほんブログ村
1
今日は「日食」のダジャレに全精力を注いでしまったので、1枚ポッキリでご勘弁を。
天気のスッキリしない時期に相応しそうな写真をみつけました。

昭和60年6月19日 奥羽本線 板谷〜大沢間?にて
峠の赤い機関車を撮影するために、友人と3人で初めて板谷峠を訪れました。
普通列車は既に50系化されていましたが、客車列車の撮影を目的としていました。
しかし、普通列車の本数は想像以上に少なく、東北新幹線開業により大増発された「つばさ」が一番多かったですね。
せっかくの撮影なのですが、梅雨時でもあり、天気が悪いのは致し方ないところでしょう。
山間に淀む霧は、雲海のように幻想的な雰囲気を醸し出していました。
※写真は、大〜〜〜きくなります。

にほんブログ村
