2010/5/25 7:08
おおみや鉄道ふれあいフェア2010:屋外展示EF510篇 写真撮影
おはようございます。
仕事上のトラブルがありまして、精神的にちょっと参っちゃいました。久し振りに胃が痛くなってしまいましたわ。外回りが多いために、思うように時間が取れなくてイライラです。
まあ、それはそれとして、『JRおおみや鉄道ふれあいフェア2010』の続きをご紹介したいと思います。今日は屋外展示されたEF510をご覧いただこうと思います。
※撮影は全て平成22年5月22日です。

午前中に撮影したので、ちょっと逆光気味で暗くなっちゃいましたね。
私的には近所を試運転で走っているので、もうすっかり見慣れてしまったEF510−501と、日本海からのお客様であるEF510−1トップナンバーです。赤いEF510は関東で見ることが出来ないカマだけに、こういう機会にでも逢えるのは嬉しいですね。

新生時の甲種回送からお付き合いがあるので、もう新車という感覚もなくなってしまいました。「北斗星」のヘッドマーク付を初めて見て、まあ、なかなか似合っているかな?という印象です。ナンバーの「E」がヘッドマークに隠れてしまうんですね。FF510にも見えてしまいます(笑)。

反対側には「カシオペア」のヘッドマークが掲げられていました。6月から運用に入るウワサが飛び交っているようですが、如何なものでしょうか?本来であれば専用塗装機しか運用されないと思うのですが、もし6月から運用に入るとすれば、短期間のみこの塗装とヘッドマークの組み合わせが見られることになりますね。

そしてこちらが赤いEF510−1、トップナンバーです。別のどうと言うものではありませんが、トップナンバーというのはレアな感じがして良いですね。撮影に行っても、なかなか撮ることが出来るものではありませんし。
東京方には「おかげさまで20周年」のヘッドマークが掲げられていました。しかし、柱が思いっきり邪魔ですね。

反対側には「みどり 大阪←→東京」のヘッドマークが掲げられていました。昨年、一昨年は屋内でEH500に取り付けられていたものですね。いっそのこと、「あけぼの」でも付けちゃえば良いのにね。イベントですから。

今年は4機が屋外に並びました。年々ボリュームが少なくなってますね。
次回は奥に停まっているEF65501とEF8036を中心にアップいたします。

にほんブログ村 ← ポチもお待ちしております。
2
仕事上のトラブルがありまして、精神的にちょっと参っちゃいました。久し振りに胃が痛くなってしまいましたわ。外回りが多いために、思うように時間が取れなくてイライラです。
まあ、それはそれとして、『JRおおみや鉄道ふれあいフェア2010』の続きをご紹介したいと思います。今日は屋外展示されたEF510をご覧いただこうと思います。
※撮影は全て平成22年5月22日です。

午前中に撮影したので、ちょっと逆光気味で暗くなっちゃいましたね。
私的には近所を試運転で走っているので、もうすっかり見慣れてしまったEF510−501と、日本海からのお客様であるEF510−1トップナンバーです。赤いEF510は関東で見ることが出来ないカマだけに、こういう機会にでも逢えるのは嬉しいですね。

新生時の甲種回送からお付き合いがあるので、もう新車という感覚もなくなってしまいました。「北斗星」のヘッドマーク付を初めて見て、まあ、なかなか似合っているかな?という印象です。ナンバーの「E」がヘッドマークに隠れてしまうんですね。FF510にも見えてしまいます(笑)。

反対側には「カシオペア」のヘッドマークが掲げられていました。6月から運用に入るウワサが飛び交っているようですが、如何なものでしょうか?本来であれば専用塗装機しか運用されないと思うのですが、もし6月から運用に入るとすれば、短期間のみこの塗装とヘッドマークの組み合わせが見られることになりますね。

そしてこちらが赤いEF510−1、トップナンバーです。別のどうと言うものではありませんが、トップナンバーというのはレアな感じがして良いですね。撮影に行っても、なかなか撮ることが出来るものではありませんし。
東京方には「おかげさまで20周年」のヘッドマークが掲げられていました。しかし、柱が思いっきり邪魔ですね。

反対側には「みどり 大阪←→東京」のヘッドマークが掲げられていました。昨年、一昨年は屋内でEH500に取り付けられていたものですね。いっそのこと、「あけぼの」でも付けちゃえば良いのにね。イベントですから。

今年は4機が屋外に並びました。年々ボリュームが少なくなってますね。
次回は奥に停まっているEF65501とEF8036を中心にアップいたします。

にほんブログ村 ← ポチもお待ちしております。

2010/5/26 19:31
投稿者:キハ181つばさ
2010/5/26 19:29
投稿者:キハ181つばさ
line様
記事は拝見しましたが、メチャクチャボリュームが少ないですね。今回は完全に飲みテツっぽかったようで(笑)。
「十和田」のヘッドマークって、やはり湖ですかね?なかなかデザインが難しそうです。
記事は拝見しましたが、メチャクチャボリュームが少ないですね。今回は完全に飲みテツっぽかったようで(笑)。
「十和田」のヘッドマークって、やはり湖ですかね?なかなかデザインが難しそうです。
2010/5/25 22:18
投稿者:瑞穂
青いEF510、なかなか「北斗星」「カシオペア」が似合ってるなと思いました。
ここは思い切って「北星」なんかも(古すぎ)…。
http://gray.ap.teacup.com/4005re_mizuho/
ここは思い切って「北星」なんかも(古すぎ)…。
http://gray.ap.teacup.com/4005re_mizuho/
2010/5/25 21:19
投稿者:line
やっと私の方も記事にしました。
まあ、この辺の撮り方は同じようになってしまうのは致し方ないですよね。
EF80も思い切って「十和田」のヘッドマークでも作って展示するとかあればさらにレア感が出ますよね。
まあ、この辺の撮り方は同じようになってしまうのは致し方ないですよね。
EF80も思い切って「十和田」のヘッドマークでも作って展示するとかあればさらにレア感が出ますよね。
2010/5/25 19:34
投稿者:キハ181つばさ
シービー様
このアングルは大概の人が撮っていたと思いますが、人が重ならないので、撮ったらすぐ退く回転の良さはありましたね。1人だけ先頭の立ち位置で模型を拡げて鉄道雑誌を読んでいるイタイヤツも居ましたけど。空気読めないというのはストレスがたまらなくて羨ましいですわ。
このアングルは大概の人が撮っていたと思いますが、人が重ならないので、撮ったらすぐ退く回転の良さはありましたね。1人だけ先頭の立ち位置で模型を拡げて鉄道雑誌を読んでいるイタイヤツも居ましたけど。空気読めないというのはストレスがたまらなくて羨ましいですわ。
2010/5/25 19:23
投稿者:シービー
ここは大混雑で、じっと我慢の子でEF80マーク付きを撮りました。
撮ったらドケ!って喚きたかったです(笑)
1番下の4両写っているのは、お見事です。
今日は1ポチです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mrcbcross14
撮ったらドケ!って喚きたかったです(笑)
1番下の4両写っているのは、お見事です。
今日は1ポチです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mrcbcross14
ブルーにブルーは如何なものか?って思いましたが、カラーリングが北海道のDD51と同じなんで、意外と違和感はないな?という印象でした。もう少しマークが下にあった方が、デザインが安定しそうに思います。
「北星」も生き残っていたらどうなったでしょうかね?ほんと、ブルトレも減ったもんですね。