2010/9/26 19:12
185系湘南色じゃ〜〜〜 特急型電車(直流)
こんばんわ。
昼間に1本アップしようと思ったんですけど、寝不足だったんで昼寝してしまったら日没を迎えてしまいました。しかも、なんかいつの間にか雨も降ってきたし。
今日は久し振りに朝から「カシオペア」「北斗星」の撮影に出たのですが、ここでスノ・ラビさんに逢いました。
その際、出場後、イベント開始を待たずに運用に入った例の185系湘南色が「水上1号」の運用に入ったという情報を聞き、昼寝せずに頑張って、午後の撮影に行ってきました。
※撮影は、平成22年9月26日、蕨駅付近にて。

じゃ〜ん!これが「水上2号」の運用に入った185系湘南色です。
塗装自体は歴史がありますし、185系も国鉄車ですから、おかしいというわけではありませんね。問題は正面の塗り分けが顔のデザインに合っていないという所でしょうか?
この際だから、前照灯を隠して、オデコに1灯とすれば何とかいけるのかも?

こちらがグリーン帯の入ったグリーン車。(バランスを取るためトリミングしています。)
このスタイルはなかなか良いですね。私が中学に入ったくらいまでは当たり前だった塗装ですが、コスト削減のために規定まで変えて省略化されてしまいました。30年以上前の塗装です。

以前、「マル鉄コレクション館」でご紹介いたしましたフリーランスの車両。
電流区分の違いから塗色が異なりますが、印象としては限りなく似ていますね。
まさか、こんなインチキ塗装が現実のものとなるとは夢にも思っていませんでした。
JR東日本の発表によれば、185系で運用されている「水上」「おはとち」「ホーとち」の季節化・廃止と「あかぎ」の一部廃止とあります。185系の運用が激減することを考えると、OM183系の去就や185系自体にも影響がありそうですね。
先日、湘南色が登場したときは非難の声もありましたが、温かく見守っていきましょう。
情報をいただいたスノ・ラビさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
最後の回送、残念でしたね。

ポチッとお願いします!
2
昼間に1本アップしようと思ったんですけど、寝不足だったんで昼寝してしまったら日没を迎えてしまいました。しかも、なんかいつの間にか雨も降ってきたし。
今日は久し振りに朝から「カシオペア」「北斗星」の撮影に出たのですが、ここでスノ・ラビさんに逢いました。
その際、出場後、イベント開始を待たずに運用に入った例の185系湘南色が「水上1号」の運用に入ったという情報を聞き、昼寝せずに頑張って、午後の撮影に行ってきました。
※撮影は、平成22年9月26日、蕨駅付近にて。

じゃ〜ん!これが「水上2号」の運用に入った185系湘南色です。
塗装自体は歴史がありますし、185系も国鉄車ですから、おかしいというわけではありませんね。問題は正面の塗り分けが顔のデザインに合っていないという所でしょうか?
この際だから、前照灯を隠して、オデコに1灯とすれば何とかいけるのかも?

こちらがグリーン帯の入ったグリーン車。(バランスを取るためトリミングしています。)
このスタイルはなかなか良いですね。私が中学に入ったくらいまでは当たり前だった塗装ですが、コスト削減のために規定まで変えて省略化されてしまいました。30年以上前の塗装です。

以前、「マル鉄コレクション館」でご紹介いたしましたフリーランスの車両。
電流区分の違いから塗色が異なりますが、印象としては限りなく似ていますね。
まさか、こんなインチキ塗装が現実のものとなるとは夢にも思っていませんでした。
JR東日本の発表によれば、185系で運用されている「水上」「おはとち」「ホーとち」の季節化・廃止と「あかぎ」の一部廃止とあります。185系の運用が激減することを考えると、OM183系の去就や185系自体にも影響がありそうですね。
先日、湘南色が登場したときは非難の声もありましたが、温かく見守っていきましょう。
情報をいただいたスノ・ラビさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
最後の回送、残念でしたね。

ポチッとお願いします!

2011/12/23 15:57
投稿者:キハ181つばさ
2011/12/22 8:47
投稿者:宮オオ
おはようございます。
昨日(12月21日)の夜に私は仕事の関係で熊谷へ泊まるべく、大宮での用事を済ますや大宮駅より「あかぎ5号」の前橋(後ろ寄りの編成は新前止まり)行きに乗りましたが、後ろ寄りの編成はなんとカボチャだったのでソコの車両に坐わりましたけど、回転リクライニングシートにカボチャ色はまさしくミスマッチな感じが致しました。
やはり、実際に乗車するより走行シーンや車両外観の写真を撮るほうが楽しみあって良かったのではないかと、私は乗ってみて改めてそう感じられた次第であります。
それでは、これをもちまして私は失礼します。
昨日(12月21日)の夜に私は仕事の関係で熊谷へ泊まるべく、大宮での用事を済ますや大宮駅より「あかぎ5号」の前橋(後ろ寄りの編成は新前止まり)行きに乗りましたが、後ろ寄りの編成はなんとカボチャだったのでソコの車両に坐わりましたけど、回転リクライニングシートにカボチャ色はまさしくミスマッチな感じが致しました。
やはり、実際に乗車するより走行シーンや車両外観の写真を撮るほうが楽しみあって良かったのではないかと、私は乗ってみて改めてそう感じられた次第であります。
それでは、これをもちまして私は失礼します。
2010/9/30 22:02
投稿者:キハ181つばさ
line様
185系の場合は、編成数があって運用も範囲が広いし共通運用なので、この編成だけの施行で済みませんから、なかなかヘッドマークの入れ替えは難しいでしょうね。
ウソ電の作成も良いですが、コレ自体がウソ電みたいなもんですからね。どこまでが遊びなんだか良くわからなくなっちゃいます。
185系の場合は、編成数があって運用も範囲が広いし共通運用なので、この編成だけの施行で済みませんから、なかなかヘッドマークの入れ替えは難しいでしょうね。
ウソ電の作成も良いですが、コレ自体がウソ電みたいなもんですからね。どこまでが遊びなんだか良くわからなくなっちゃいます。
2010/9/30 21:14
投稿者:line
ヘッドマークも文字にしてもらえると有り難いですね。
これは撮ったら、画像処理でいじくりがいがありますよ。
165系の塗り分けは簡単そうですが、157はちと難しいかな。
これは撮ったら、画像処理でいじくりがいがありますよ。
165系の塗り分けは簡単そうですが、157はちと難しいかな。
2010/9/29 4:29
投稿者:キハ181つばさ
金太郎様
暑苦しいですね。それでも前面以外は良しとしていいと思います。
157系塗装も、前面は特急塗装と趣が違うんですよね。あとはマイクロエースでお楽しみください。下回りがいい加減ですけど。
暑苦しいですね。それでも前面以外は良しとしていいと思います。
157系塗装も、前面は特急塗装と趣が違うんですよね。あとはマイクロエースでお楽しみください。下回りがいい加減ですけど。
2010/9/28 22:56
投稿者:金太郎
ついに出たんですね。
185系にはやはり暑苦しい感じになってしまうようで。
無理に80系にしなくてもどうせやるなら165系の塗り分けのほうが似合う気がします。
しかし、サロにグリーン帯を入れてくれたことは高く評価したいです。
個人的には157系を模した塗装だったらすんなり受け入れられたと思いますよ。
9mmで蟻がそんなの出しませんでしたっけ?
185系にはやはり暑苦しい感じになってしまうようで。
無理に80系にしなくてもどうせやるなら165系の塗り分けのほうが似合う気がします。
しかし、サロにグリーン帯を入れてくれたことは高く評価したいです。
個人的には157系を模した塗装だったらすんなり受け入れられたと思いますよ。
9mmで蟻がそんなの出しませんでしたっけ?
2010/9/27 21:39
投稿者:キハ181つばさ
シービー様
この区間では久々の湘南色なので、遠くから来てもかなり目立ちますね。目立つを通り越えて、不気味ともとれます(笑)。
「水上」「草津」は14両編成なので、逢える確立は多いと思いますので、その気があったら出没してください。
この区間では久々の湘南色なので、遠くから来てもかなり目立ちますね。目立つを通り越えて、不気味ともとれます(笑)。
「水上」「草津」は14両編成なので、逢える確立は多いと思いますので、その気があったら出没してください。
2010/9/27 21:37
投稿者:キハ181つばさ
旅母(テツハハ)様
やはりどうしても前面がお間抜けですね。側面は鋼製車・国鉄デザインだけあってなんとかマッチングするのですが、前面は笑うしかないですね。
いつまで活躍できるのか良く知りませんが、地元高崎線が一番見られる機会がありますので、臨時化される「水上」の撮影がてら、お逢いに行ったらよろしいかと思います。
やはりどうしても前面がお間抜けですね。側面は鋼製車・国鉄デザインだけあってなんとかマッチングするのですが、前面は笑うしかないですね。
いつまで活躍できるのか良く知りませんが、地元高崎線が一番見られる機会がありますので、臨時化される「水上」の撮影がてら、お逢いに行ったらよろしいかと思います。
2010/9/27 20:56
投稿者:シービー
やはりじつぶつを見たら、笑っちゃいそうです。
似合わねぇ〜な〜(笑)
サロのグリーン帯、これは好感が持てます。
やはりこのグリーン帯は、ステータスとしてもいいですから、また復活してほしいです。
3ポッチです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mrcbcross14
似合わねぇ〜な〜(笑)
サロのグリーン帯、これは好感が持てます。
やはりこのグリーン帯は、ステータスとしてもいいですから、また復活してほしいです。
3ポッチです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mrcbcross14
2010/9/27 13:11
投稿者:旅母(テツハハ)
こんにちは。
最近ネットで「185系湘南色」というのを目にして何だろうと思っていたんですが、こういう事だったんですね。
なんというか…列車が列車のコスプレをしているみたいで笑っちゃいました。
最近ネットで「185系湘南色」というのを目にして何だろうと思っていたんですが、こういう事だったんですね。
なんというか…列車が列車のコスプレをしているみたいで笑っちゃいました。
塗装変更車は別に車内をいじっているわけではありませんから、乗って遊ぶと言う意味では特段面白いものではありませんよね。
最近は乗り鉄的に列車を紹介する番組がありますが、素直にJR九州の列車はすごいなと思いました