2011/2/27 1:05
ラストラン?583系「ゲレンデ蔵王」 写真撮影
こんばんわ。
土曜日のメインディッシュです。
583系の仙台車6連が秋田に移管されることは決定的なようで、ネタ探しをしていたら山形新聞の記事に行き当たりました。
やはり老朽化した秋田の583系を廃車とし、需要のある夜行運用に備えて仙台の583系を移動させると。
山形新聞の取材によると、秋田支社としては「余程のことが無い限り貸し出すことは無い」と言っているそうなので、「ゲレンデ蔵王」という列車自体は何らかの形で運行する可能性があるにしても、583系使用の「ゲレンデ蔵王」は平成23年2月25日発の運行が最後・ラストランとなったようです。

私としてはあまり縁が無い列車であり、過去を遡っても一昨年に1回のみ回送列車を撮影に行っただけ。しかも、EF55の送込み回送撮るついででした。
今回の撮影を含め、回送のみの写真となりますが、記事をまとめて惜別したいと思います。
『583系:583系:団体列車「ゲレンデ蔵王」』
ところで・・・
今月発売の鉄道ファン誌にさりげない一言が載っていましたが、
「日光」「きぬがわ」用の485系は転属のうえ使用、189系彩野編成はそのまま廃車となる見込み・・・
だそうです。
189系彩野編成は、今シーズンの「きぬがわ」の臨時運用を以ってラストランとなりそう。
で、485系はひょっとして583系に代わって仙台にでも行くのでしょうかね?もともと「あいづ」用だった車両ですから、実現すれば里帰りとなります。果たしてどうなるでしょうか・・・。

にほんブログ村
2
土曜日のメインディッシュです。
583系の仙台車6連が秋田に移管されることは決定的なようで、ネタ探しをしていたら山形新聞の記事に行き当たりました。
やはり老朽化した秋田の583系を廃車とし、需要のある夜行運用に備えて仙台の583系を移動させると。
山形新聞の取材によると、秋田支社としては「余程のことが無い限り貸し出すことは無い」と言っているそうなので、「ゲレンデ蔵王」という列車自体は何らかの形で運行する可能性があるにしても、583系使用の「ゲレンデ蔵王」は平成23年2月25日発の運行が最後・ラストランとなったようです。

私としてはあまり縁が無い列車であり、過去を遡っても一昨年に1回のみ回送列車を撮影に行っただけ。しかも、EF55の送込み回送撮るついででした。
今回の撮影を含め、回送のみの写真となりますが、記事をまとめて惜別したいと思います。
『583系:583系:団体列車「ゲレンデ蔵王」』
ところで・・・
今月発売の鉄道ファン誌にさりげない一言が載っていましたが、
「日光」「きぬがわ」用の485系は転属のうえ使用、189系彩野編成はそのまま廃車となる見込み・・・
だそうです。
189系彩野編成は、今シーズンの「きぬがわ」の臨時運用を以ってラストランとなりそう。
で、485系はひょっとして583系に代わって仙台にでも行くのでしょうかね?もともと「あいづ」用だった車両ですから、実現すれば里帰りとなります。果たしてどうなるでしょうか・・・。

にほんブログ村

2011/2/27 18:07
投稿者:キハ181つばさ
2011/2/27 9:23
投稿者:金町のH
風邪の具合はいかがでしょうか?
583系は、大好きなキハ81を常磐線から追いやった車両ではありますが、私の鉄道趣味とほぼ同じ年輪を刻んできた車両として思い入れがあります。
ヨンサントオで「はつかり」が常磐線経由から東北本線経由になりましたが、車両は9月中旬には583系電車に切り替わっていました。
車両限界ぎりぎりの大きな車体が金町を行く姿を目の当たりにして、「今回のダイヤ改正が大きな変化」であることを実感したことを覚えています。
まだ舞浜臨で時々は見られるんでしょうかね。
583系は、大好きなキハ81を常磐線から追いやった車両ではありますが、私の鉄道趣味とほぼ同じ年輪を刻んできた車両として思い入れがあります。
ヨンサントオで「はつかり」が常磐線経由から東北本線経由になりましたが、車両は9月中旬には583系電車に切り替わっていました。
車両限界ぎりぎりの大きな車体が金町を行く姿を目の当たりにして、「今回のダイヤ改正が大きな変化」であることを実感したことを覚えています。
まだ舞浜臨で時々は見られるんでしょうかね。
ご心配お掛けしてすみません。今回は珍しく、かなり軽かったようでホッとしました。
Hさんだとその時代ですかぁ?実感が湧きませんね。も心付いた時には、583系と言えば「はつかり」「はくつる」でしたね。キハ81と言えば「いなほ」でした。「ひたち」も一度だけ尾久送りへの回送を電車の中から見たことがありました。
秋田に行っても「わくわくドリーム」は運転されるでしょうから、週末には見られると思いますよ。