2011/9/28 0:40
ちょっと気になったコンテナ:北海道ジェイアール物流 貨車
こんばんわ。
肌寒いくらいに涼しくなってしまいました。皆さんも体調を崩さないようにご注意を。私はまだ復調しておりません。
バリウムがやっと出たみたいでホッとしてます。今日はつらかったです。
もう1ヶ月近く前になりますか、歩道橋上から貨物列車の写真を撮っていたとき、見慣れないコンテナを見かけました。今まであまり気にしていなかっただけかもしれませんが、オレンジ色の丸っぽい模様が付いたヤツです。
ちょっと前の話ですが、列車の写真を撮っているとき、なんとか正体を掴むことが出来ました。

平成23年9月18日 3054レ UR18A−163 北海道ジェイアール物流
これですね。北海道ジェイアール物流鰍フコンテナでした。
会社名が判ったので、同社のHPを見てみましたら、どうもこの形式の1種類だけを取り扱っているようです。
モノは冷凍コンテナですが、冷蔵の際はドライアイスなどを併載するそうで、電源装置などは付帯していません。
HPのコンテナとは番号がかなり離れていますので、それほど希少なコンテナではないと思われますが、地元ではあまり見かけた記憶が無いんですよね。
なかなかカワイいデザインなので、見ればピンと来る感じです。
今回の写真は露出が白に合ってしまい、かなり暗く写ってしまいましたので、またちょっと狙ってみようかと思います。

にほんブログ村
0
肌寒いくらいに涼しくなってしまいました。皆さんも体調を崩さないようにご注意を。私はまだ復調しておりません。
バリウムがやっと出たみたいでホッとしてます。今日はつらかったです。
もう1ヶ月近く前になりますか、歩道橋上から貨物列車の写真を撮っていたとき、見慣れないコンテナを見かけました。今まであまり気にしていなかっただけかもしれませんが、オレンジ色の丸っぽい模様が付いたヤツです。
ちょっと前の話ですが、列車の写真を撮っているとき、なんとか正体を掴むことが出来ました。

平成23年9月18日 3054レ UR18A−163 北海道ジェイアール物流
これですね。北海道ジェイアール物流鰍フコンテナでした。
会社名が判ったので、同社のHPを見てみましたら、どうもこの形式の1種類だけを取り扱っているようです。
モノは冷凍コンテナですが、冷蔵の際はドライアイスなどを併載するそうで、電源装置などは付帯していません。
HPのコンテナとは番号がかなり離れていますので、それほど希少なコンテナではないと思われますが、地元ではあまり見かけた記憶が無いんですよね。
なかなかカワイいデザインなので、見ればピンと来る感じです。
今回の写真は露出が白に合ってしまい、かなり暗く写ってしまいましたので、またちょっと狙ってみようかと思います。

にほんブログ村
