2014/6/18 2:52
大宮駅でE4系でも・・・ 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。
JR東日本の新幹線ですが、E3系「つばさ」に続き、E4系Maxお塗装も変更されるということで、置き換えの進むE2系の話題もあることですし、先週の土曜日、混色E4系狙いで大宮駅にちょいと出掛けてきました。
大宮駅では、8:10〜8:30まで、上下2本ずつ、計4本の16連を見ることが出来ます。ここをピンポイントで狙いに行ったのですが・・・
余裕をもって家を出たはずでしたが、京浜東北のタイミングが悪く、大宮到着は8:09のギリギリ。しかも、階段通路が休日モードのモタモタ人間で埋め尽くされ、移動と入場券の買い直しをしている間に到着時間に・・・上下同着同発の16連はいずれも到着済み、写真を撮ることが出来ませんでした。両方ともオール黄色帯だったので、その点では救われましたけど。
※撮影は、平成26年6月14日です。


E2系・E3系 「やまびこ172号」「つばさ172号」
塗り替えまではまだ時間が掛かりそうですね。

E7系 「あさま507号」
初E7系です。色使いは賛否がありましょうが、デザイン的には久々にカッコいい!新幹線だと思います。

E4系 「Maxとき302号」
上りは16連が続行します。こちらもオール黄帯でした。今までまともに撮ったことが無いのでウェルカムです。しかし、逆光だと帯が全然見えないですね。


E4系 「Maxたにがわ403号」
急いで上野寄りに移動。ここはアングルが難しいです。400mm(×1.5)が欲しいですね。こちらもオール黄帯で、結局混色編成はなかったです。新塗装車って、まだ1編成しかないんでしょうか?変更の進みが遅いようです。

E2系・E3系 「やまびこ127号」「つばさ127号」
消化不良気味なのでそのまま延長。とにかく、次から次へと来るので、一服しに行く暇さえありません。

E2系 「あさま561号」

E2系 「あさま508号」
この時点で撮影者は4名から3名へ。うち一人はコンデジで気合の入った撮り方をしている鉄子さんでした。
予定に組んでいない時間なので、何が来るかもまったく把握しておらず。
ただ、とにかく沢山来るので飽きません。

おっ!黄色い埼玉新交通が見えました。
つづく。

にほんブログ村
0
JR東日本の新幹線ですが、E3系「つばさ」に続き、E4系Maxお塗装も変更されるということで、置き換えの進むE2系の話題もあることですし、先週の土曜日、混色E4系狙いで大宮駅にちょいと出掛けてきました。
大宮駅では、8:10〜8:30まで、上下2本ずつ、計4本の16連を見ることが出来ます。ここをピンポイントで狙いに行ったのですが・・・
余裕をもって家を出たはずでしたが、京浜東北のタイミングが悪く、大宮到着は8:09のギリギリ。しかも、階段通路が休日モードのモタモタ人間で埋め尽くされ、移動と入場券の買い直しをしている間に到着時間に・・・上下同着同発の16連はいずれも到着済み、写真を撮ることが出来ませんでした。両方ともオール黄色帯だったので、その点では救われましたけど。
※撮影は、平成26年6月14日です。


E2系・E3系 「やまびこ172号」「つばさ172号」
塗り替えまではまだ時間が掛かりそうですね。

E7系 「あさま507号」
初E7系です。色使いは賛否がありましょうが、デザイン的には久々にカッコいい!新幹線だと思います。

E4系 「Maxとき302号」
上りは16連が続行します。こちらもオール黄帯でした。今までまともに撮ったことが無いのでウェルカムです。しかし、逆光だと帯が全然見えないですね。


E4系 「Maxたにがわ403号」
急いで上野寄りに移動。ここはアングルが難しいです。400mm(×1.5)が欲しいですね。こちらもオール黄帯で、結局混色編成はなかったです。新塗装車って、まだ1編成しかないんでしょうか?変更の進みが遅いようです。

E2系・E3系 「やまびこ127号」「つばさ127号」
消化不良気味なのでそのまま延長。とにかく、次から次へと来るので、一服しに行く暇さえありません。

E2系 「あさま561号」

E2系 「あさま508号」
この時点で撮影者は4名から3名へ。うち一人はコンデジで気合の入った撮り方をしている鉄子さんでした。
予定に組んでいない時間なので、何が来るかもまったく把握しておらず。
ただ、とにかく沢山来るので飽きません。

おっ!黄色い埼玉新交通が見えました。
つづく。

にほんブログ村

2014/6/21 18:55
投稿者:キハ181つばさ
2014/6/19 9:19
投稿者:宮オオ
おはようございます。
さいごの写真に於いて、埼玉新都市交通(ニューシャトル)
が写ってますけど、写真の車両は昭和58年暮れの開業当初か
らのではあるものの、少しずつながらSUS製の新車に取り替
えつつあり、完全リタイアもそう遠くはないので、記録して
いたら良いかと思います。
それでは、私はこの辺で失礼いたします。
さいごの写真に於いて、埼玉新都市交通(ニューシャトル)
が写ってますけど、写真の車両は昭和58年暮れの開業当初か
らのではあるものの、少しずつながらSUS製の新車に取り替
えつつあり、完全リタイアもそう遠くはないので、記録して
いたら良いかと思います。
それでは、私はこの辺で失礼いたします。
この車両、もうとっくに無くなっていると思っていたのですが、大宮の公開に行く度に見るので「なんで?」と思ってました。置き換え開始からもうかなり時間が経っていますが、やはり貧乏で取り替えに時間が掛かっているんでしょうね。