2017/10/4 1:20
西新井駅から堀切駅へ 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。
前回からの続きで、西新井駅から次の目的地である堀切駅へ行ってみます。
本当は牛田駅で下車して京成電鉄の写真でもついでに撮ろうと思ったのですが、どうも撮影ポイントへはもう一つ浅草寄りの堀切駅の方が行きやすいという案内があったためです。
※撮影は、平成29年10月1日です。

牛田駅を出て浅草寄りへ一つ。こんなところに駅が必要か?と思われるほど至近です。
カーブから立ち上がる前に駅を造ってしまっているので、メチャクチャ急カーブです。
何か電車が来てから撮ろうと思ったのですが、入線してしまうとホームが隠れてしまうので、敢えて列車が到着する前に撮ってみました。

これは上り線ホームに設けられた改札口。下り線ホームは反対側に独立して設置されていますが、跨線橋も構内踏切もないので行き来ができません。
そして改札口から階段を上って道路に出ると、堤防道路には歩道がないため、横断歩道を渡ることになります。しかし、驚くことに、横断歩道の先は鉄パイプのバリケードで塞がれていて、跨がないと堤防側の通路へ行くことができません。
私は身長が高いから良いですが、子供や年寄り、フツーの女性では困ってしまいますし、危険です。
結局、写真の右隅にちらっと見える獣道が通常の経路のようです。とても23区内の駅とは思えません。
そして帰りは下りホーム側へ出ようと思ったら、なんと付近に踏切が全くないのです。仕方なく横移動しながら渡れる場所を探していると、これまたなんと、一つ隣の牛田駅へ出てしまいました。
まったく、信じられないくらい使いづらい駅です。
つづく

にほんブログ村
0
前回からの続きで、西新井駅から次の目的地である堀切駅へ行ってみます。
本当は牛田駅で下車して京成電鉄の写真でもついでに撮ろうと思ったのですが、どうも撮影ポイントへはもう一つ浅草寄りの堀切駅の方が行きやすいという案内があったためです。
※撮影は、平成29年10月1日です。

牛田駅を出て浅草寄りへ一つ。こんなところに駅が必要か?と思われるほど至近です。
カーブから立ち上がる前に駅を造ってしまっているので、メチャクチャ急カーブです。
何か電車が来てから撮ろうと思ったのですが、入線してしまうとホームが隠れてしまうので、敢えて列車が到着する前に撮ってみました。

これは上り線ホームに設けられた改札口。下り線ホームは反対側に独立して設置されていますが、跨線橋も構内踏切もないので行き来ができません。
そして改札口から階段を上って道路に出ると、堤防道路には歩道がないため、横断歩道を渡ることになります。しかし、驚くことに、横断歩道の先は鉄パイプのバリケードで塞がれていて、跨がないと堤防側の通路へ行くことができません。
私は身長が高いから良いですが、子供や年寄り、フツーの女性では困ってしまいますし、危険です。
結局、写真の右隅にちらっと見える獣道が通常の経路のようです。とても23区内の駅とは思えません。
そして帰りは下りホーム側へ出ようと思ったら、なんと付近に踏切が全くないのです。仕方なく横移動しながら渡れる場所を探していると、これまたなんと、一つ隣の牛田駅へ出てしまいました。
まったく、信じられないくらい使いづらい駅です。
つづく

にほんブログ村

2017/10/18 23:13
投稿者:キハ181つばさ
2017/10/14 5:18
投稿者:宮オオ
おはようございます。
東武電車の堀切駅の光景をみてると、その昔とうじ武州・大宮の
少市民だった私が、リアルタイムで視てたTBSテレビの『3年
B組金八先生』の当時の姿を、想い出してしまいがちです。
あの当時セイジクリーム1色の新旧電車が、TVのなかで行き交
う姿を視つつも、おなじ野田線(東武アーバンパークライン)沿
線に住んでた私にとり、よくメディアに出てた他の大手私鉄では
みられない、情緒ある庶民的な光景(この点では京成電車も同
じ)に憧れてたのを、未だに覚えてます。
以上をもちまして、この辺で失礼します。
東武電車の堀切駅の光景をみてると、その昔とうじ武州・大宮の
少市民だった私が、リアルタイムで視てたTBSテレビの『3年
B組金八先生』の当時の姿を、想い出してしまいがちです。
あの当時セイジクリーム1色の新旧電車が、TVのなかで行き交
う姿を視つつも、おなじ野田線(東武アーバンパークライン)沿
線に住んでた私にとり、よくメディアに出てた他の大手私鉄では
みられない、情緒ある庶民的な光景(この点では京成電車も同
じ)に憧れてたのを、未だに覚えてます。
以上をもちまして、この辺で失礼します。
そう言えばあのすぐ近くだったですね。あれって結構望遠で撮っていたみたいだから、私が撮っていた京成の鉄橋の近く辺りから狙っていたのかもしれません。
もうちょっとレアにDRCとか1800系とか映っていたらもっと印象に残ったかもしれないですね。いまだったらTXとかも映ってしまうかな?