2017/12/21 0:29
今のうちに快速「エアポート成田」(その1) その他電車
こんばんわ。
先日、JRグループの2018年3月ダイヤ改正概要が発表されました。
私の年代からすると、もう大きな話題となるような改正はなくなってしまったように思いますが、地味なところでやはりその時代の終わりを告げるような話題を見つけることができます。
自分的に目についたところを挙げてみると、JR貨物のコキ50000の全廃、そして、快速「エアポート成田」の名称廃止かな?と思います。
これ以外にも改正と絡むかどうか分かりませんが、高崎や新潟地区の115系全廃も想像できますし、山手線からの玉突きによる205系置き換えなどの影響範囲なんかは気になるところですし、辛うじて残っているEF66の0番代も風前の灯といった状況です。
とりあえず手近なところでいうと、丸の内に転勤になった関係で東京駅が近くなり、寄り道も容易ということで早速行ってみました。
撮影は、平成29年12月18日、東京駅地下ホームにて。

E217系 Y25編成 快速「エアポート成田」 1634S
なんか変な構図ですよね。これには理由があります。
ホームに着いて構えようとしたら、カメラのスイッチが入りません?
アレ?なんで?
あ、点いた!あっ、消えた・・・
「バッテリーがなくなりました」・・・フッ ←表示が消えた時のイメージ。
ヤバイ。
デジイチなら単三が使えるので買いに走れるが、コンデジの専用バッテリーはさすがにどうにもならん。
しかし、列車は5分後には到着してしまう。
手で握って温める!
ただひたすら温める。
電車来た!
GO!
点いた! ズームがピクリとも動かん・・・ヤバイ
ベル鳴った!もう時間無い・・・
もう仕方ない、シャッターを切る。
カシャカシャカシャ・・・フッ ←表示が消えた時のイメージ。
ダメだった・・・
電源切ってモニタースイッチ押したら、なんとか記録してくれたみたい。
という結果の写真です。
この間の東西線を撮ったときはバッテリーが消耗した様子を感じなかったのですが、寒い中で結構なスローシャッターを切ったので、極端に落ちたのかもしれません。
初心を忘れず。バッテリーチェック!
こりゃリベンジだわ。
1
先日、JRグループの2018年3月ダイヤ改正概要が発表されました。
私の年代からすると、もう大きな話題となるような改正はなくなってしまったように思いますが、地味なところでやはりその時代の終わりを告げるような話題を見つけることができます。
自分的に目についたところを挙げてみると、JR貨物のコキ50000の全廃、そして、快速「エアポート成田」の名称廃止かな?と思います。
これ以外にも改正と絡むかどうか分かりませんが、高崎や新潟地区の115系全廃も想像できますし、山手線からの玉突きによる205系置き換えなどの影響範囲なんかは気になるところですし、辛うじて残っているEF66の0番代も風前の灯といった状況です。
とりあえず手近なところでいうと、丸の内に転勤になった関係で東京駅が近くなり、寄り道も容易ということで早速行ってみました。
撮影は、平成29年12月18日、東京駅地下ホームにて。

E217系 Y25編成 快速「エアポート成田」 1634S
なんか変な構図ですよね。これには理由があります。
ホームに着いて構えようとしたら、カメラのスイッチが入りません?
アレ?なんで?
あ、点いた!あっ、消えた・・・
「バッテリーがなくなりました」・・・フッ ←表示が消えた時のイメージ。
ヤバイ。
デジイチなら単三が使えるので買いに走れるが、コンデジの専用バッテリーはさすがにどうにもならん。
しかし、列車は5分後には到着してしまう。
手で握って温める!
ただひたすら温める。
電車来た!
GO!
点いた! ズームがピクリとも動かん・・・ヤバイ
ベル鳴った!もう時間無い・・・
もう仕方ない、シャッターを切る。
カシャカシャカシャ・・・フッ ←表示が消えた時のイメージ。
ダメだった・・・
電源切ってモニタースイッチ押したら、なんとか記録してくれたみたい。
という結果の写真です。
この間の東西線を撮ったときはバッテリーが消耗した様子を感じなかったのですが、寒い中で結構なスローシャッターを切ったので、極端に落ちたのかもしれません。
初心を忘れず。バッテリーチェック!
こりゃリベンジだわ。


2017/12/22 18:17
投稿者:キハ181つばさ
2017/12/21 18:40
投稿者:シービー
こんばんは。
私は土浦郵便局で局舎を撮影しようと思ったら、バッテリー切れ・・・固まりました。しょうがなくスマホで撮った事がありました。
側面の字幕表示も残っているのか、わかりませんが記録できればと思っています。もう全てLED化されているのかなぁ〜。
E217系も頑張りものですね。
私は土浦郵便局で局舎を撮影しようと思ったら、バッテリー切れ・・・固まりました。しょうがなくスマホで撮った事がありました。
側面の字幕表示も残っているのか、わかりませんが記録できればと思っています。もう全てLED化されているのかなぁ〜。
E217系も頑張りものですね。
バッテリー切れ、厳しいですよね。昔は機械式シャッターのカメラを使っていたので、電池の心配などすることもなかったのですが、今は電気なしには話にならないですからね。
横サボは昔からLEDかもしれないですよ。以前、調子に行ったときに撮った写真もLEDでした。
リベンジでは横サボも撮影しておきました。