2021/3/1 2:30
マイクロエースのダイキャスト崩壊で悲惨な土日 マル鉄コレクション館
こんばんわ。
金曜日、発売が延期されていたKATOのタキ25000がやっと到着。一緒に注文していた1か月前に予定通り発売されたED19やタキ10600など一挙に届きました。
タキ10600に関し、ちょっとしたネタは写真館『EF71+ED78重連牽引:明星セメント タキ10600』で既に用意してありまして、模型と合わせてご紹介する予定でした。
しかし、ここで思わぬ混乱に襲われました。
金曜日の帰り道、いつもどおりしなのさかいさんと模型の話をしながら歩いている時、マイクロエースでダイキャストの崩壊があったということ。
気になってネットで検索をしてみたところ、この事象はかなり危険な領域で起きていたようです。ここ数年はマイクロ社は全く購入していない(今となってはもう相手にしていないと言った方が良いか?)という状況でしたので、情報収集等も全くしていなかったのです。
検索してみると、
新幹線0系やJR九州811系など、当方の所有物にはないものが出てきたのですが、さらにショックな結果が判明しました。
自分が所有しているもので情報が見えたところでは、
EF10−24 4次型 銀色
EF56−3 前期型
ED71−4 1次型
ED71−45 2次型
EH10−4 試作機 試験塗装(茶色)
まずは棚から取り出しやすかったED71−45。
いきなりショックな光景が飛び込んできます。ケースを開けたとたん、顔が裂けた同車が目に映りました。これほどまでに酷い崩壊を起こしているとは思いませんでした。
次にED71−4。
こちらは車体の割れ・裂けはないものの、バナナのように反っているのが一目瞭然。こちらもアウトですね。
他の車両は外観からはあまり問題なさそうだったのですが、もう一度改めて見てみましたら、
EF56−3は、
前後位の車体下がボディーから少しはみ出しています。反っているようには見えないのですが、何かしら影響しているかもしれません。
EF10−24は、
一見すると問題なさそうですが、お腹部分の車体裾が少し膨らんでいるように見えます。これも影響が出ているかもしれません。
マイクロ社のHPには、この辺りの不良品に対して明確なコメントや案内は全くありません。しかし、メーカーに問い合わせた方がいらっしゃるようで、それなりに修理や交換の対応をしているようです。送料も着払いというようなことも書いてあるため、考えてもいいかもしれませんね。
ただ、まだ大きな問題がありまして・・・
対象のDD50を3セットも所有していることがリストから分かったのですが、大事に保管するため床下収納に入れっぱなしなのです。しかも、その上に大量の荷物が乗ったままになっており、これがそう簡単に退かせない状況なのです。かなり大掛かりな作業が必要になってしまうのです。
地味だし実車も見たこともないDD50ですが、何故か昔から好きで予備も含めて買ってしまったのです。まさかこんなものを売りつけられているとは知りませんでした。
開かずの床下収納をなんとかしてDD50を救出したいものです。3月は祝日もないし、これからさらに仕事も忙しくなるし・・・GWくらいにならないとダメかもしれません。
しかし、こんな事態に陥ってしまったため、今回の模型ネタもいつになったらできることやら・・・

にほんブログ村
3
金曜日、発売が延期されていたKATOのタキ25000がやっと到着。一緒に注文していた1か月前に予定通り発売されたED19やタキ10600など一挙に届きました。
タキ10600に関し、ちょっとしたネタは写真館『EF71+ED78重連牽引:明星セメント タキ10600』で既に用意してありまして、模型と合わせてご紹介する予定でした。
しかし、ここで思わぬ混乱に襲われました。
金曜日の帰り道、いつもどおりしなのさかいさんと模型の話をしながら歩いている時、マイクロエースでダイキャストの崩壊があったということ。
気になってネットで検索をしてみたところ、この事象はかなり危険な領域で起きていたようです。ここ数年はマイクロ社は全く購入していない(今となってはもう相手にしていないと言った方が良いか?)という状況でしたので、情報収集等も全くしていなかったのです。
検索してみると、
新幹線0系やJR九州811系など、当方の所有物にはないものが出てきたのですが、さらにショックな結果が判明しました。
自分が所有しているもので情報が見えたところでは、
EF10−24 4次型 銀色
EF56−3 前期型
ED71−4 1次型
ED71−45 2次型
EH10−4 試作機 試験塗装(茶色)
まずは棚から取り出しやすかったED71−45。
いきなりショックな光景が飛び込んできます。ケースを開けたとたん、顔が裂けた同車が目に映りました。これほどまでに酷い崩壊を起こしているとは思いませんでした。
次にED71−4。
こちらは車体の割れ・裂けはないものの、バナナのように反っているのが一目瞭然。こちらもアウトですね。
他の車両は外観からはあまり問題なさそうだったのですが、もう一度改めて見てみましたら、
EF56−3は、
前後位の車体下がボディーから少しはみ出しています。反っているようには見えないのですが、何かしら影響しているかもしれません。
EF10−24は、
一見すると問題なさそうですが、お腹部分の車体裾が少し膨らんでいるように見えます。これも影響が出ているかもしれません。
マイクロ社のHPには、この辺りの不良品に対して明確なコメントや案内は全くありません。しかし、メーカーに問い合わせた方がいらっしゃるようで、それなりに修理や交換の対応をしているようです。送料も着払いというようなことも書いてあるため、考えてもいいかもしれませんね。
ただ、まだ大きな問題がありまして・・・
対象のDD50を3セットも所有していることがリストから分かったのですが、大事に保管するため床下収納に入れっぱなしなのです。しかも、その上に大量の荷物が乗ったままになっており、これがそう簡単に退かせない状況なのです。かなり大掛かりな作業が必要になってしまうのです。
地味だし実車も見たこともないDD50ですが、何故か昔から好きで予備も含めて買ってしまったのです。まさかこんなものを売りつけられているとは知りませんでした。
開かずの床下収納をなんとかしてDD50を救出したいものです。3月は祝日もないし、これからさらに仕事も忙しくなるし・・・GWくらいにならないとダメかもしれません。
しかし、こんな事態に陥ってしまったため、今回の模型ネタもいつになったらできることやら・・・

にほんブログ村

2021/4/10 20:37
投稿者:キハ181つばさ
2021/4/5 2:16
投稿者:6291
はじめまして。
DD50のダイカスト崩壊、2006年発売のA8906・A8907の
富山機関区2両セットで発生しています。
数年前にこの2セットをメーカーに送って修理させまし
た。
今回この記事を拝見して確認した所、修理部品のダイカ
ストにも不良品が混じっていた様で、1セット分・2両
のダイカストが崩壊していました。
2002年発売のA8901、A8903のダイカストは20年近く経っ
ているにもかかわらず全く問題はありません。
メーカーの修理も信用できないので、2002年発売の品か
ら部品の調達をすることにしました。
腹立たしいですが、仕方ありません。
尚、KATOのダイカストは大丈夫と言われていますが、1
つだけ、品番3006のEF58のダイカスト不良に当たった
ことがあります。
DD50のダイカスト崩壊、2006年発売のA8906・A8907の
富山機関区2両セットで発生しています。
数年前にこの2セットをメーカーに送って修理させまし
た。
今回この記事を拝見して確認した所、修理部品のダイカ
ストにも不良品が混じっていた様で、1セット分・2両
のダイカストが崩壊していました。
2002年発売のA8901、A8903のダイカストは20年近く経っ
ているにもかかわらず全く問題はありません。
メーカーの修理も信用できないので、2002年発売の品か
ら部品の調達をすることにしました。
腹立たしいですが、仕方ありません。
尚、KATOのダイカストは大丈夫と言われていますが、1
つだけ、品番3006のEF58のダイカスト不良に当たった
ことがあります。
2021/3/13 21:46
投稿者:キハ181つばさ
金太郎様
模型を購入するときは時間の経過で変形してしまう商品
など想像することはありませんからね。私のように走ら
せる場所がないと買って満足してしまうので、しまい込
んで未使用のままに廃品のあってしまうのはショックだ
し、憤慨しているユーザーも結構いると思います。
特に本件では、好きなDD50、ED71,EF56、
EF10銀が含まれていたのが大きなショックです。殆
どはKATOから模型化されたので、今更復活させる気
合いもないのですが、やはりDD50はもう製品化され
る可能性が殆どないので、これは厳しいです。ちなみ
に、良品がマイクロから製品化されたようですが、値段
が当初の4倍になっているという暴利商品で、とても買
う気にも探す気にもなりません。
まだ確認できませんが、もう既にあきらめています。
模型を購入するときは時間の経過で変形してしまう商品
など想像することはありませんからね。私のように走ら
せる場所がないと買って満足してしまうので、しまい込
んで未使用のままに廃品のあってしまうのはショックだ
し、憤慨しているユーザーも結構いると思います。
特に本件では、好きなDD50、ED71,EF56、
EF10銀が含まれていたのが大きなショックです。殆
どはKATOから模型化されたので、今更復活させる気
合いもないのですが、やはりDD50はもう製品化され
る可能性が殆どないので、これは厳しいです。ちなみ
に、良品がマイクロから製品化されたようですが、値段
が当初の4倍になっているという暴利商品で、とても買
う気にも探す気にもなりません。
まだ確認できませんが、もう既にあきらめています。
2021/3/11 15:09
投稿者:金太郎
マイクロエースのダイキャストブロックの材質不良によ
る破裂や車体その他の膨張の問題は結構有ったようで
す。
他社での製品化は望み薄のDD50、御無事であります
ように。
DD50、武骨な一次型、スマートな二次型それぞれ味
がありますよね!わたくしも大好きなんです。
特に、北陸線の35系あたりを中心とした普通列車や2
軸貨車を連ねた貨物列車が一番マッチしてると思いま
す。
る破裂や車体その他の膨張の問題は結構有ったようで
す。
他社での製品化は望み薄のDD50、御無事であります
ように。
DD50、武骨な一次型、スマートな二次型それぞれ味
がありますよね!わたくしも大好きなんです。
特に、北陸線の35系あたりを中心とした普通列車や2
軸貨車を連ねた貨物列車が一番マッチしてると思いま
す。
2021/3/7 12:28
投稿者:キハ181つばさ
DB103様
コメントありがとうございます。
もう数年もマイクロ製品をいじっていなかったので、こ
のような事態になっていることに気が付きませんでし
た。色々な方の状況を調べてみましても、既に5年も経
っているようで、大事に保管してしまったことが仇にな
ってしまいました。
外国製型は1台も持っていませんがそれほどまでサービ
ス精神が欠落しているとは驚きです。以前、マイクロで
不良品があって交換してもらったのですが、送料でさえ
返金されなくて憤慨していました。まだマシということ
でしょうか?TOMIXは送料も切手で返金されまし
た。
気が付くのが遅すぎて、もう対応は難しいかもしれませ
んね。DD50は好きな車両だったので、まだ状況は確
認できていませんが、非常に残念です。
ブログも拝見させていただきました。詳しい状況をご教
示いただき、大変参考になりました。ありがとうござい
ました。
コメントありがとうございます。
もう数年もマイクロ製品をいじっていなかったので、こ
のような事態になっていることに気が付きませんでし
た。色々な方の状況を調べてみましても、既に5年も経
っているようで、大事に保管してしまったことが仇にな
ってしまいました。
外国製型は1台も持っていませんがそれほどまでサービ
ス精神が欠落しているとは驚きです。以前、マイクロで
不良品があって交換してもらったのですが、送料でさえ
返金されなくて憤慨していました。まだマシということ
でしょうか?TOMIXは送料も切手で返金されまし
た。
気が付くのが遅すぎて、もう対応は難しいかもしれませ
んね。DD50は好きな車両だったので、まだ状況は確
認できていませんが、非常に残念です。
ブログも拝見させていただきました。詳しい状況をご教
示いただき、大変参考になりました。ありがとうござい
ました。
2021/3/6 16:53
投稿者:DB103
はじめまして。
これは大変な目に会いましたね。
当方、ED71がだめで、修理してもらいましたが、基本的
に部品がないものは修理対応してくれません。
当方のED71もスカートは部品がなくそのままでした。
随分前にDD50は部品無しで対応不能という記事を見たこ
とがあります。
一度電話にて問合せてからにした方がよさそうですよ。
しかし、このトラブルはメルクリンやクラインバーンな
ど全世界の模型鉄道で起きていますが、まがいなりにも
対応してくれたのはマイクロだけで、あとは皆無視です
ね。
http://peachheart4039781.blog.fc2.com/blog-entry-250.html
これは大変な目に会いましたね。
当方、ED71がだめで、修理してもらいましたが、基本的
に部品がないものは修理対応してくれません。
当方のED71もスカートは部品がなくそのままでした。
随分前にDD50は部品無しで対応不能という記事を見たこ
とがあります。
一度電話にて問合せてからにした方がよさそうですよ。
しかし、このトラブルはメルクリンやクラインバーンな
ど全世界の模型鉄道で起きていますが、まがいなりにも
対応してくれたのはマイクロだけで、あとは皆無視です
ね。
http://peachheart4039781.blog.fc2.com/blog-entry-250.html
返信が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
DD50の状況はしばらく確認できそうもないのです
が、3セット製品違いで購入しているので、該当製品の
うちのどれかは間違いなく所有していそうです。忘れた
頃になってしまいそうですが、結果が判ったらまたこち
らで報告させていただくことになりそうです。
KATO製品にもそのようなことがあったのは知りませ
んでしたし、検索してもそれらしい記事には当たりませ
んでした。製品番号からすると、初期のEF58でしょ
うか?その頃の製品は購入していないかもしれません。
それにしても、DD50の2両セット価格が当初から4
倍に跳ね上がっているのは唖然とするばかりです。