今日は坐禅を初体験。
東福寺の塔頭の一つの勝林寺にて。ここの本堂は五摂家の一つの近衛家の大玄関を移築したもの。本尊の秘仏は毘沙門天。
坐禅体験は15分を休憩をはさんで2回という短いものでしたが、静けさの中で何も考えないように過ごすのは貴重な体験でした。
そのあとは、近くの泉湧寺を訪ねてみました。その門前に「現世の極楽浄土」と書かれた即成院という寺があったので、はいってみました。ここには臨終のときに迎えに来てくださる阿弥陀如来さまと25菩薩(重要文化財)が並んでいました。阿弥陀如来さまは高さが5.5メートル、25菩薩はそれぞれ1.5メートルとかなり大きなものでした。全員がこちらを見ている様子は圧巻。またここには那須与一の墓と言われる供養塔もありました。
来迎の様子の菩薩様たちをゆっくりと見せていただいてから、泉湧寺の広い境内の中をめぐってから帰ってきました。

勝林寺の庭にはハスの花が咲いていました。

泉湧寺にある御座所の庭園。

御座所は皇室からお参りの方が来たときに使用するそうです。

0